見出し画像

にんにく、行者にんにく

夕方、前職の頃からの友人に「美幌の農家さんに少し協力してもらえないか」と相談を受ける。インターネットがあれば簡単にテレビ電話が使えるので、とっても便利。PCに向かっていると、つむぎとスピカが興味津々でお手伝い(邪魔)してくるのさえ気にしなければ、いつでも会いたい人に会えるんだからすごい世の中だ。

テレビ電話を終えて、早速お隣さんに連絡、お宅を訪問する。内容を説明し、協力してもらえることになる。友人とお隣さんと一緒にやることが始まりそうで楽しみだ。

夕方、せっかく話せる時間をもらったので、以前から気になっていた「にんにく」の栽培についても伺ってみた。にんにくは就農時に作ってみたい作物の一つ。いろんな料理に使われるし、形がしっかりしていて単価も高め、通販をやったときに送りやすい野菜の一つだと思う。なにより、僕も妻もにんにく好きだ。播種は毎年10月の頭にやっているらしい。今年の播種にはお手伝いさせてもらうことを約束して家に帰る。

こちらからはお願いばかりしてしまったのに、帰りにお土産で立派なにんにくを大量にもらう。本当にお世話になりっぱなしだ。今度、お礼になにか持って行こう!

そうそう、おみやげといえば、「ハウスで行者にんにくを作るのも大変だけどお金になるらしいよ」という情報ももらえた。行者にんにくもいいなぁ、北海道らしいし。ただ、ちょっと調べた感じでは播種から収穫まで8年間かかるという記事も・・・、まじでか!?


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!