見出し画像

ブロッコリーとカリフラワー、もとは同じもの?

今日は朝からブロッコリーの収穫。今朝ついに零下を割った美幌町。朝一のブロッコリーは霜がついてフローズン状態。二枚重ねの手袋の上からでも冷たさが伝わってくる。キンキンに冷えたブロッコリーはなんだか包丁が通りやすい気がする。

太陽の光で少しずつ暖められていくブロッコリーをひたすら収穫。もう終わりの時期かなと思っていたが、まだまだ全然穫れる。結局ハーフコンテナ二基分のブロッコリーを収穫できた。

ブロッコリーの次はカリフラワーへ。似たような見た目のカリフラワーだが、色はもちろん違うし、触ってみると花蕾の硬さがぜんぜん違う。カリフラワーはガッチリしまっていて、隙がない感じ。花蕾の下の葉の付き方もかなり異なっていて、カリフラワーは葉の付け根がギュッと密集している。穫り方自体は変わらないけれど、葉っぱの付き方的にカリフラワーのほうが少し収穫しづらい。

ブロッコリーとカリフラワー、どちらもアブラナ科の野菜。野生キャベツの花蕾が肥大したものがブロッコリーとなり、ブロッコリーが突然変異したのち、品種改良されてできたのがカリフラワーらしい。

参考:食育大事典

ブロッコリーの品種改良版がカリフラワーだったとは。知らなかった。ちなみにどちらもビタミンCが豊富で、ブロッコリーのほうがより多く含んでいるとのこと。なるほどなるほど、僕はどちらかと言うとブロッコリーの方が好きかも。アヒージョにしたときにオリーブオイルがしみっとしているのが最高に美味しい。

作業終わりに規格外のブロッコリーをたくさんもらって買える。さて、何にして食べようかなぁ。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!