見出し画像

八戸ではつむぎが発熱

「紡、39.2℃」

早朝に幸枝さんからLINEが来る。昨日から調子が悪そうだったつむぎは発熱してしまったようだ。しかも、かなりの高熱。

午前中は座薬を使って、乗り切った様子。

しかし、座薬の効果が薄れてくるとふたたび高熱が出る。日曜日だが、幸枝さんが休日診療をしている病院に連れて行く。

検査の結果、インフルエンザだったらしい。タミフルが処方されたとのこと。アイスに挟んで、粉薬のタミフルをなんとか飲み込んだらしい。が、熱は下がらない。

櫂も鼻水が出ているらしい。それでも櫂の方はワクチンをしていたせいか、そこまでひどくなってなさそうだ。

美幌に帰ってくる直前に八戸の家族に訪れた試練。こちらからは何もしてあげられないのが歯がゆい。

何もできないので、幸枝さんが手続きしようとしていたこどもちゃれんじの手続きをこちらで進める。

はぁ、早く治ってくれるといい。

つむぎはテレビの前で寝込み
櫂は幸枝さんを見てニコニコ

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,340件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!