見出し画像

5月18日はトイレ記念日

つむぎがこども園に行くのを少し嫌がるようになっていた。とはいえ、昔とは違って車には乗るし、教室にも入っていく。ただ、教室に入るときに泣いてしまう日もある。

聞いてみると、どうやらこども園ではじまったトイレトレーニングにプレッシャーを感じているらしい。

「きんちょうしちゃうの」

トイレに行くことや、トイレでうまくおしっこができないことが嫌なようで気が重いらしい。「いずれ慣れるだろう」とは思うものの、悲しい表情のつむぎを見るのは、強い風が吹いている草原のように心がざわつく。

一日の作業を終え、こども園のお迎え。教室の窓からのぞくつむぎの姿はいつもと変わらない様子だ。ぼくを見つけるとニコニコしながら大股で歩いてくる(ちょっと前までは走ってきたのだが、小さい子もいるからゆっくり歩いてねと言われているらしい)。

いつもどおり、抱き上げる。いつもより、テンションが高めの先生。

「つむちゃんトイレでおしっこできたんですよ!」
「え、ホントですか?つむ、できたの」

ニコニコしているつむぎ。照れながらも誇らしげ。つむぎはまた1つ大きなハードルを越えたようだ。今日、5月18日はつむぎとぼくらにとってのトイレ記念日だ。

緊張して気が重くなったり、元気が出なくなったりしても、少しずつ乗り越えて成長していくつむぎ。ぼくらも見習わないと。

つむ、いつもすごく頑張っているね、だでぃとママもお仕事頑張るよ!

帰りの車でソフトクリームを頬張る、大人の階段をまた1つ登ったつむぎ。
ちょっと太ったかな(笑)

noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,513件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!