見出し画像

最近やってる農業ゲーム

ついにブロッコリーも最終ステージ、1週ずつずらして定植すること14週間。今季のブロッコリーは全14ステージで栽培していた。雨と熱さで病気が蔓延してしまったステージ、肥料不足でボワボワのブロッコリーになってしまったステージ、ラピュタのロボットのように草に沈んでしまったステージ。

いろいろありましたが、最後の13、14ステージは順調そのもの。いいイメージで終われそうでよかった。うまくいっている原因は雨が少なくなり、涼しくなってきたことだと思う。

ここ最近は畑に入れば大量収穫。嬉しい。
しかし、これまでになかった問題が浮上する。

冷蔵庫ギチギチ!

収穫物は小さなコンテナに入れて、運搬用パレットの上に積み重ねて冷蔵庫に入れる。うちの冷蔵庫「斜里魚菜卸売市場コンテナ」通称「斜里コン」への入れられるパレット数は4枚。

我が家の大事なヒエヒエ斜里コン

1パレットに積み上げられるコンテナ数は35、1コンテナにはおよそブロッコリーが25玉くらい。一回の収穫が1000玉を超えると必要なパレット数は2枚。冷蔵庫にはすでにブロッコリーや、じゃがいもが入っている。

嬉しい悲鳴だ。現状はパレットに置かずに平積みしたりすることで、なんとか溢れ出してはいない。

ただ、斜里コンが、学会開催地のビジネスホテルのように満室状態なので、常にちょっとしたパズルゲームが発生している。

最近はこんな感じでズラッとならんでいます

「えーと、今日はブロッコリ20ケースと、直売用野菜が出荷だよなぁ」
「今日出荷するブロッコリーは、あぁ一番奥かぁ・・・」

斜里コンにはパレットが直列状態にしか入らないため、一番奥のものを出すには一度すべて出さなければならない。積み込み、積み下ろしには繊細なフォークリフト作業が必要なので結構面倒。

なので、パレットの積み込みにはかなり頭を使う。

「一番最初に使うのは、あのパレットだから、先にあっちのパレットを入れて」
「いや、まてよ、あっちのパレットは明日、氷詰めするよなぁ・・・」
「出荷時間は昼過ぎだから・・・。あ、祝日だから出荷は午前か」

最近は、フォークリフトに乗って、ひとりぶつぶつつぶやきながらリアル倉庫番ゲームを楽しんでいます。

noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!それと、野菜の予約販売はじめました!
https://bihoro-takumi.jimdofree.com/shop2022/

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!