見出し画像

農業の情報管理はNotionでやってみることにしました

他の業種と変わらず、農業においても日々さまざまな情報が生まれてくる。

いつ種をまいた?在庫は?機械の設定は?施肥量は?次はいつ定植する?農薬なに使った?

適切に記録しておけばその後の行動に活かせたり、今後のノウハウとして使えたり。
とても有用な情報が日々溢れ出す。

一般的なオフィスワーカーと違う点は、パソコンは基本的に横にないことだ。
「はー、疲れた」、といってぼんやりしているとあっという間に情報は溢れ出し、流れ出し、忘れ去ってしまう。

忙しくなってくると、その傾向は顕著だ。
昨シーズンの情報も結局しっかり記録できているのは農薬の防除暦くらいだったりする……。

今年こそ、記録し、それを行動に活かすんだ!

もう何度目かの決意を固めたぼくだが、これまでのぼくと大きく違うところがある。
そう、Notionを使ってみることにしたのだ。

昨年末からちょこちょことNotionを使い始め、よく分からないなりに、タスク管理には使えそうだなぁーと試していた。

実際に今シーズンの農業に向けてあれこれと試してみると、Notionの一番の魅力に気がついた。

「Notionの魅力は、1つのデータベースを簡単にいろんな見え方で表現してくれることなのだ!」

まぁ、こんなことちょっと調べたらいくらでも出てくるんだけど、自分であれこれやっているうちに、ストンと腹落ちした。

例えば、農業タスクのデータベースを作ってしまえば、それを付箋が並んでいるようなボードビューにもできるし、カレンダービューで見ることもできる。
素敵!

よくあるタスク管理が
そのままカレンダーにも!

在庫管理のデータベースを作ってしまえば、通常の表形式でも見られるし、ステータスごとのボードビューも可能。
良さげ!

在庫管理の表も
簡単に在庫状況を見られるように!
さやあかねは今年も手に入らなかった……


もちろんこれらはチームで共有可能(と言ってもうちは基本的にぼくと幸枝さんだけだけど)。
今まで、GoogleドキュメントやGoogleカレンダーやSlackを使っていたけれど、うまくやればNotionにひとまとめにできそうだ。

と言うことで、今シーズンのぼくは農業をNotionにまとめながら頑張ります!
良い使い方ができたらnoteにもひっそりと記録していく予定です。
農業でNotion、なので「農」tionだな。
うんうん。

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!