見出し画像

幸枝さんは農作業へ、僕はつむぎと子育て支援センターへ

今日は幸枝さんがみらい農業センターの農作業に参加。
僕はつむぎと一緒に美幌町の子育て支援センターに行ってみることにした。
子育て支援センターというのは、「安心して子育てができ、子どもたちが健やかに育つこと」を願い乳幼児をもつ子育て中の方々が、いろいろなかたちで交流できるように応援してくれる施設のようだ。


支援センターの今日の営業時間は10時から11時半。
10時ちょっと過ぎに到着できるように車を走らせる。
大型スーパーの隣のいかにも公共施設といった風情の建物の中にそれはあった。
玄関を入って正面の部屋に子どもがいる気配がする。
中に入ってみると保母さん風の人と、5,6組の親子が遊んでいる。
先日登録したよしだつむぎですと伝えると、保母さん風の人が入場の方法を教えてくれた。
名簿に名前を記入して、つむぎの背中に名札をつけて、準備完了。
つむぎは一目散にボールプールの方へ。
すでに三人くらいの赤ちゃんが遊んでいるプールに勢いよく突進。
僕は、つむぎが他の子を怪我させないかハラハラしながらついていく。
ひとしきりボールプールで遊んだ後は、車のおもちゃコーナーへ。

画像1


我が家にはまだほとんど無いが、どうやら車に興味があるようだ。
しばらく遊んだら、今度は部屋の反対方向へとことこ歩いていく。
そこにあった車のハンドルのおもちゃで遊びたかった模様。
やっぱり車のおもちゃを買ってみようかなと思う。

画像2

幸枝さんはこの支援センターの施設のことをすごいと言っていたが、思っていたより小さいなと思っていたところ、どうやら違う場所にある体育館でも遊べることを教わる。
つむぎを抱っこし、体育館へ。
体育館ではいろんな乗り物とボールで遊べるようだった。
ただ、それらにつむぎはそれほど興味を示さず広い体育館をただただ速歩きで駆け回っていた。

画像3


その後も、あっちに行ったりこっちに行ったり、廊下をウロウロしたりして11時半まで目一杯遊んで回った。

この施設には体育館と最初の部屋以外にも、体操用の部屋とおままごと用の部屋、そしておむつ交換用の部屋があってかなり充実している。
子供を連れてきているのは僕以外すべてお母さんだったので、僕は少し気後れしたが、つむぎは思う存分遊べて楽しんでくれたようだった。
午前中にいっぱい動いて疲れたのか午後はぐっすり寝てくれた。

画像4


なかなかいい場所が町にあってよかったなぁ。

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!