見出し画像

ふるさと納税返礼品企画講座に参加!

スイートコーン、レタス、ブロッコリーの定植を早めに切り上げ、愛車のシルバー(白の軽トラ)にまたがり商工会議所へ。今日は商工会議所青年部主催の「ふるさと納税返礼品企画講座」に参加する。

町のふるさと納税のサイトやSNSの仕事にも携わっている、百目木幸枝再考編集室室長からの特命での参加だ。これからさいこうファームでもふるさと納税の返礼品に農産物を出していきたいと思っているので丁度いいタイミングだった。

商工会議所についたら、すでに開始3分前。いつも通り遅刻ギリギリで滑り込む。会場はほぼ満席で、空いている席は最前列の中央。あせあせと席に着くと同時に講座がスタートした。

講師の出村明弘さんは、株式会社プライムマネジメントコンサルティングの代表取締役の方。ホテルやゴルフ場、サービスエリアのレストランを運営する三井観光開発株式会社(現グランビスタ ホテル & リゾート)で活躍されていたとのこと。

月1回、全5回で企画構築、企画発想、企画書作成、企画プラン発表までやるガッツリな講座だ。ぼくらも5回目の講座が終わった頃には魅力的で引く手数多な、クラスのマドンナ的な返礼品企画ができているかしら?

初回は、企画を考える前の前提のお話だ。「戦略と戦術を分けて捉えよう」「まずは戦略が重要」「結束して連携しよう」「〇〇ではこんな例があってね」「赤い靴をはいた女の子の童謡はね」といった内容。(あ、赤い靴?)

今回は導入的な内容だったけれど、次回からは企画構築の実戦に入っていくらしい。ここからどうなっていくのか楽しみだ!

リバネス時代に大量にもらった愛用のノートに個性的な字でメモメモ
noteを読んでくれてありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した3人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!