見出し画像

初めての家庭訪問、うかがい知れる幼稚園のつむぎの様子

今日はつむぎの幼稚園の先生が家庭訪問。家庭訪問を受けるのは初めてだ。つむぎの担任の先生から日頃の様子を聞くことができるチャンス。

最近の我が家でのつむぎは完全に子ども怪獣ギャオドロン。やりたい放題、わがまま放題怪獣と化している。「幼稚園が始まって疲れているのかねぇ」とか幸枝さんと相談したり。癒やしを具現化した存在である櫂を眺めて気を落ち着けたりしてなんとか受け止めている。

ギャーオ

まぁ、そこまで悪い子ではないし、かわいいんだけどね。

気がかりなのは、幼稚園でもギャオドロンと化していないかだ。それがはっきりするのが今日の家庭訪問。

3時半、先生が予定通り我が家に到着、外は久しぶりの雪模様。農作業があまりできないのが逆に好都合、ぼくも先生の話を聞くことができる。

「つむぎくんは、とてもいい子にしてますよ。幼稚園では中のいい友達が2人いて、楽しそうにしてますよ。給食もしっかり食べてますし、おトイレも頑張っていますし。お仕事(幼稚園でやる作業)もとても上手にできてます」
「うちでは、わがまま放題なんですけど、幼稚園では大丈夫ですか?」
「そうなんですか?全然そんなことないですよ。家だと安心して甘えてるんですね」

よかった、ギャオドロンは家の中だけか。それに、めっちゃ褒められてる!自分が見ていないときの息子が頑張っていると聞けて素直にうれしい。

ちょっと予想はしていたけれど、先生の話からもつむぎが幼稚園ではすごく頑張っているのが分かった。家の中で傍若無人のわがままボーイでももう少し温かく見守ろうと思うのだった。

それでも疲れてしまうときは、櫂でも眺めよう。

そうそう、先生の第一声が、
「さいこうファームさんだったんですね!」
だったのが嬉しかった。さいこうファームのことを知ってくれているなんて!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:3歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:2歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:0歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。


この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,334件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!