見出し画像

釣りとぬりえができるようになった櫂は、ふと目を離すと壁の隙間にハマりがち

テレビ台の下に置いてある木でできた「釣りぼり」を、櫂はおもむろに引っ張り出す。魚たちをガシャーっと撒き散らし、準備万端。

釣り竿を持って、先端の磁石を真剣に魚に近づける。

カチャッと魚がくっつく。やったー!と笑顔になる櫂。

櫂は完全に木でできた釣りをマスターしたみたいだ。

しばらくするとつむぎが幼稚園から帰ってくる。
「レインボーフレンズのぬりえする!」

つむぎは相変わらずぬりえにハマっていて、帰ってくるなりぬりえを始める。

真剣に色塗りを始めるつむぎ。それを見つけたらすぐさま寄っていく櫂。
「かーい、やめてー」
集中しているつむぎは櫂にちょっかいを出されるのを嫌がる。

仕方なく櫂を抱っこして引き離してみても、櫂はどうやったってお兄ちゃんの方に寄っていく。

「櫂もぬりえしたいのかい?」

試しに青のクーピーと、まだ塗られていないイラストを渡してみる。

すると嬉しそうにグシャグシャと色を塗っていく。櫂はなんとなくぬりえもできるようになったみたいだ。

もちろんクーピーをハミッとしてみるのも忘れない

釣りもぬりえもできるようになった櫂。いつもニコニコしていて、わが家を明るくしてくれる。相変わらず「癒し」の象徴だ。

そんな櫂は、ふと目を離すと、狭いところにハマろうとしている。スピカのマネしているのかなぁ。昔テレビで見た、驚くようなところにハマっている中国の子どもを連想させる。やっぱり、目を離しちゃだめだな。

そこにはぜったいに入れない!という場所にも挑戦したがる櫂

BASEで野菜の予約販売始めています!noteのストアタブもしくは下記リンクからぜひご覧くださいませ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。東京から北海道オホーツクの美幌町に新規就農した4人と1匹家族の農業、子育て、おすすめスポットなどをほぼ毎日更新しています。もしよろしければ「スキ」「フォロー」をお願いします!
(登場人物)
ぼく:東京大学で農学博士取得後、ベンチャーで8年勤務。その後、北海道で新規就農。
幸枝さん:ぼくの妻。北海道大学で生命科学修士、ぼくと同じベンチャーで同期入社。2015年に結婚。
つむぎ:4歳の長男。北海道で元気いっぱいに成長中。電車、働く車、飛行機など乗り物大好き。
スピカ:3歳の猫。女の子。網走の病院で保護されていたところからぼくの家にやってくる。
櫂:1歳の次男。長男が騒ぎ回る横で、どっしりと寝ている大物感を漂わせる。

この記事が参加している募集

#子どもの成長記録

31,423件

サポートとは「投げ銭」の意味です。 サポートにて100円でも200円でも頂けるとやる気に繋がります!皆様のサポートありがとうございます!!