マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

網走湖で人生初めてのワカサギ釣り

人生で初めてのワカサギ釣りへ、つむぎはもちろん、ぼくもかなでちゃんも初体験だ。 目的地は、網走湖。網走市観光協会がやっているワカサギ釣り会場があるのだ。 みんなでしっかり厚着をして、車で30分。会場に到着。 少し早めに行ったつもりが、すでに駐車場はいっぱい。 やっぱり、この時期のワカサギ釣りは人気のようだ。 大人2人分のワカサギ釣りセットをお願いして、いよいよ湖の上へ。 穴あけはセット料金に含まれているので、受付のお兄さんがやってくれる。 「どこの場所でやりたいとか希

年少シーズン、最後のサッカー教室

つむぎが1年間続けてきたサッカー教室&フットサル教室の最終日の朝。 ぼくは少しもったいないなという気持ちで迎えていた。 前日、つむぎは38度の熱が出て幼稚園を早退していたのだ。 なので、おそらく今日のサッカー教室も無理だろう。 1年間楽しく続けてこられたのに、最後に行けないなんてかわいそうに……。 しばらくしてつむぎが元気いっぱいで起きてきた。 「今日は幼稚園行く!」 「え、そうなの?」 一緒にリビングに入ってきた幸枝さんに確認する。 「なんか、絶対サッカーに行きた

必ず6時前に起こしてくれる怪獣時計

朝6時前、ムクリとぼくの横で目を覚ます小さな怪獣。 ニコッと笑ってぼくの方に寄ってくる。 「かーい、まだ早いよ、ねんねしよー」 軽く抱き上げ横にならせ、胸の当たりをトントンしてみる。 もう絶対寝ないマンの怪獣。 泣いて抵抗してくる。 諦めないぼくはトントンに子守唄を追加。 しかし、絶対寝ないマンの怪獣は、ぼくの顔ににじりより、前髪をぐいっと掴み無理やり起こしにくる。 あぁ、もうだめだ。絶対に寝ないかぁ……。 諦めて起き上がるぼく。 怪獣を抱き上げリビングに向かう。

自宅でパーティーするならせんべい汁!

つむぎの幼稚園のお友達ファミリーと一緒に久しぶりにご飯を食べることに。 外食も考えたけど、櫂怪獣が怪獣味を増してきて外食の難易度が上がってきていること、家なら遊ばせるものがいくらでもあること、そして我が家には食器洗い機がある! と、総合的に判断して自宅でパーティーに。 子どもたちは自分たちでつくれるピザパーティー。 そして、大人は、いま美幌町で話題になってほしい「せんべい汁」パーティー。 子どもたちにはピザを先に食べていただき、思う存分ご歓談を始めてもらう。 我が家の怪

子どもと一緒に冬の網走満喫コース

暖かい一日、網走に流氷を見に行くことにした。 今年はこれが最初の流氷だ。 まずは腹ごしらえ。 今日のランチはうどんネクストだ。 しっかりとコシのあるうどん。 厚すぎない衣がサクサクで、中は柔らかな天ぷら。 最高なのだ。 おいしい物好きなぼくは、オホーツクのうどんを食べ歩くことはほとんどしていない。 「もう、ここで良い」 と思うくらいここのうどんが好きだ。 ぶっかけうどんに、とり天2つ+ちくわ天の天ぷらセットを食べて大満足。 ここのちくわ天は本当に柔らかくうまい。

子どもたちのフットサル教室とバレンタインデー

「あと30分で、予定フットサル教室があります」 食卓で仕事をしていたらAlexaが話しかけてきた。 完全に忘れていたが、今日はつむぎのフットサル教室だったらしい。 Alexa、ありがとう。 急いで買い物にでかけていた幸枝さんに連絡しフットサル教室の準備を整える。 つむぎを幼稚園からピックアップして小高い丘の上にあるサニーセンターへ。 すでに練習は始まっていた。 急いで輪に入る紡。 なんだか、習い事にもだいぶ慣れたものだ。 そして、櫂も転がっているボールを1つゲットし

美幌町の子供と一緒にボードゲームができるお店

「つむ、ボードゲームできるお店行ってみる?」 「行きたい、行きたい!」 ということで、昨日の錬金術で手に入れたプレミアム商品券を握りしめ、美幌町のボードゲームができるお店「つなぐぼ」に向かう。 「つなぐぼ」は以前、タッキーの家で一緒にカタンをやったエイキさんがやっているお店だ。 当時とは場所が移転し、新店舗としてオープンしている。 国道240号線沿い、リサイクル品からディープな骨董品までがひしめき合う、ワクワクスポットあれこれ屋の斜め向かいくらいに「つなぐぼ」があった。

幼稚園バスがもう来る、息子が言いだした「頭が痛い」。信じる?信じない?

8時半。もうすぐ幼稚園バスが来る。 「さぁ、お着替え競争するよ!」 「なんか、頭が痛いの……。幼稚園行けるかなぁ」 「え……」 体温計で測ってみると熱はないようだ。 つむぎが幼稚園に行ってくれないと、仕事がなかなか進まない。 脳裏によぎるいくつかの思い。 つむ、最近体調悪いなぁ、大丈夫かしら? え、本当に?幼稚園に行きたくないのかなぁ? こんなとき迷わず息子を信じてあげられない自分がちょっと情けない。 「つむ、本当に頭痛いの?」 「うん」 「幼稚園休んでも、一緒に遊

息子の性格に、親からの遺伝はどれほど関わる?調べてみた。

幼稚園の帰り道。 「つむ、今日は子ども食堂だから。ママと櫂をピックアップしたら行ってみようか?」 「やったぁ!でも……」 「でもなに?」 「また、いっぱいで売り切れてるかもしれないよ?」 「どうだろう」 「きっと売り切れてると思う」 「そんなの、行ってみるまでわからないじゃん。すぐそう『だめだと思う』って言わないの」 長男のつむぎは、つねに目の前にあるリスクを考えるタイプのようだ。 子ども食堂は大好きだけど、もしいっぱいで入れなかったらどうしよう……。 そんな思考パターン

家族の団らんと武器屋

つむぎが幼稚園から帰ってくる。 我が家がにぎやかになる時間が始まる。 リビングのちゃぶ台には、マフィアもたじろぐほどのさまざまな武器が並んでいる。 武器屋のOPENだ。 武器の下から見え隠れするHELLO KITTYの文字がちょっとだけスーサイド・スクワッド感を醸し出す。 「じゃあ、俺はこれとこれ!」 つむぎが2本の剣を選ぶ。 銃より、剣で戦いたいお年頃だ。 「それじゃあ、だでぃはこれにするか」 音のなる銃を2丁装備。 いつの間にか、櫂もショットガンを握りしめている

今年は息子とびほろ冬まつり

つむぎと一緒にびほろ冬まつりに向かう。 完全に風邪をひいた幸枝さんと風邪気味の櫂は家で留守番だ。 いつもは駐車場として使われている美幌駅横のスペースは、すでにかなり賑わっている。 駐車場も混みまくりで、少し遠くに車を停め2人で会場へ歩く。 今日は天気もよく、そこまで寒くない。 といっても、日中の気温は−5℃くらいらしい。 これで寒くないと感じるのだから雪国生活も板についてきた。 会場には、多数の屋台とプリキュアショー、そして子どもたちが楽しそうに滑るソリコースがある

心配な体調不良から一夜明けて

体調不良から一夜明け。 つむぎの顔色はだいぶ良くなっていた。 熱もなく、体調もそれほど悪くなさそうだ。 ただ、食欲はなさそう。 土曜日だが、つむぎが「行く」というので預かり保育へ。 夕方いつもよりかなり早く迎えに行く。 幸枝さんが幼稚園に、ぼくと櫂は車の中で待機。 向こうから歩いてくる黄色いジャンプスーツのつむぎ。 元気そうだ。 その足で、1周年を迎えた美幌町のソフトクリーム屋さんmoonに寄ることにした。 ご機嫌でチョコソフトを食べるつむぎ。 相変わらず食事

我が家が不調です

朝、つむぎが泣いて起きる。 そして、嘔吐。 しばらくして、落ち着いたつむぎ。 熱を測ってみると発熱はしていない。 ただ、機嫌は良くない。 そして、幼稚園行きたくないモード。 熱はないし、行かせるかどうか迷う、ぼくと幸枝さん。 つむぎは、あの先生がやなの、あの子がぶってくるから、などゴネゴネしている。 先生とかお友達の話は、普段あまりしないので、ちょっと心配。 そして、また嘔吐。 今日は幼稚園を休ませることを決める。 ぼくはつむぎとベッドに戻る。 幸枝さんは櫂を支援

子どもが選んでくれたプレゼント

1月26日に40歳を迎えたぼく。 今日、プレゼントが届いた。 中身はモンベルのフリース。 プレゼントを貰えるなんて思っていなかったから、ちょっと驚いた。 しかも、つむぎが色を選んでくれたらしい。 子どもに選んでもらったプレゼント。 なんだかすごくうれしい。 べつにぜんぜんいいのだけれど、正直、日頃あまり大切にはされていないと思う。 父親なんてきっとそんなものなんだろう。 でも、今回 ちょっとでもぼくのことを考えて何かを選んでくれたというのが、 とてもうれしい。 こ