マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2023年2月の記事一覧

櫂のお食い初めでした

今日は八戸で櫂のお食い初めでした。 うんうん、とりあえず食べ物に困らなければ、あとはなんとかなる!良い儀式。しかも平安時代から続いているとは。 ぼくは残念ながら美幌にいるので、櫂のお食い初めの様子は幸枝さんからのLINEで送られてくる写真を心待ちにします。今回はカメラマンさんに撮影もあり、こちらは後日もらえるはず。楽しみ! かわいく大きくなっているなぁ。できれば、近くで見たかったなぁ。 幸枝さんお疲れさまでした。お食い初めをバッチリやってくれてありがとうございます!

次男の櫂が生後100日でした

2022年11月10日に生まれた次男の櫂は、今日で生後100日でした。ぼくが八戸を離れたあとも、すくすく成長して、今はよく笑うようです。 LINEでつないでいるときはあまり笑うことがないのですが、送られてくる動画ではニコニコ笑っています。 100日かぁ、早いなぁ。 今は幸枝さんに任せっきりですが、美幌に戻ってきたら子育て頑張ろうと思います。今日は子どもたちが帰ってきてからでは、なかなか手を出せないであろうキッチンの隣の物置きにしている和室を片付けたのでした。 もしかし

noteを見れば、いつだってタイムスリップできる

つむぎの美幌での幼稚園が決まった。八戸に行く前に通っていた幼稚園に戻れることになった。あぁ、よかった。 幼稚園の説明会参加に向けて、調査票を書き始める。普段こういうことは幸枝さんにお願いしていたので、いざ、ぼくが書くとなるとなかなか難しい。 出産の時期、これは予定日より遅れたな。出産時体重は、うーん、どうだったけな。乳幼児健診は受けてるよなぁ。予防接種は・・・、母子手帳の写真を送ってもらうか・・・。 「ふぅ」 よし、つぎは。離乳のタイミング、歩行時期、言葉を使いはじめ

猫は仕事が遅れる理由にはならないけど、けっこう気が散ります

基本的に日々、家の中でパソコンに向かって仕事を進めている。ただただ、黙々とパソコンに向かい合ってカタカタ、カタカタ。 カタカタカタカタトコトコカタカタ カタカタカタカタドスットコトコカタ パソコンの後ろからニュッと伸びてくる毛むくじゃらの手。出すか出さないか微妙なラインで爪をたて、ぼくの左手を邪魔しつつ、1や2、escを押してくる。 「あぁ、じゃま・・・」 パソコンの後ろに隠れるスピカを抱えあげて、ポイッと床に置く。そして仕事を再開。 カタカタトコトコカタドスット

節分、八戸サイドと美幌サイド

2月3日、節分。 つまり「福は内、鬼は外」ですね。 美幌サイドは、ちょっとだけ人とあったり、オンラインで打ち合わせをしたりしていました。まぁ、いつもとあまり変わらない一日です。豆まきしてもよかったなぁ・・・。 一方、八戸サイドは福が来てくれました。前職のリバネス時代、幸枝さんともぼくとも仲良かった同僚が子供2人を連れて、櫂を見に遊びに来てくれたのです。 子供ふたりの世話で大変な日々を過ごしている幸枝さんも、きっと楽しかったでしょう。 うん、うん、よかった。櫂もみんな