マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

我が家の寝かしつけ戦線に変化あり?

つむぎがまだ言葉をしゃべれなかったころ、抱っこでの寝かしつけが必要だったころは、ぼくでも寝かせることができた。 それから時が経ち、言葉をしゃべるようになり、少しずつ会話ができるようになり、自分の意見を伝えることができようになると、だでぃは寝室から追い出されるようになる。ねんねは完全に幸枝さんとつむぎのふたりの時間になっていった。 そんな、我が家の寝かしつけ戦線にわずかな変化が現れ始める。 きっかけは数日前、風邪をひいてしまったつむぎは寝付きがとても悪い。うまく寝られない

さいこうファームの農場体験!

青い空、白い雲、緑あふれる畑!今日はつむぎとつむぎのいとこの2人のお姉ちゃんが農業体験。 まずは、さいこうファームのベースキャンプ(我が家)に集合。そこから車で畑に向かいます。アスファルトで舗装された道路を途中で外れ、砂利道に入り、森の中へ。さらに進むと視界は開け畑が広がります。 そこには、収穫してくれ!と言わんばかりのとうもろこしの森。 3人の子どもたちは、手袋をはめて、森の入口へ。簡単に収穫の説明を聞いたら、いざ実践。 腰のあたりにできているとうもろこしを手で触っ

つむのいとこが遊びに来てくれました

夏休みを利用して、ぼくの姉家族と両親が遊びに来てくれました。 紡にとっては大好きないとこのお姉ちゃんが二人も来てくれる待ちに待った日。 こども園から戻った紡、ウキウキしながら女満別空港へ。 「まだぁ?待てないぃ!」 いつものやつを発動させながら飛行機を待つつむぎ。 そして、お姉ちゃん二人到着。 「ようこそ、北海道へ」 練習したセリフでお出迎え。 来てくれたみんなを宿泊場所に案内し、みんなで夕食。今日のメニューはいつもお世話になっているしのさんがつくってくれたスペシャル

つむぎが突然好きになったもの

3歳の息子、つむぎが突然好きになったものがある。 「ダディ、温泉行きたい!」 つむぎは最近温泉ブームだ。 「うーん、じゃあ行こうか?」 「やったぁ、いつになったら行ける?」 「週末になったらかなぁ」 「それ何時になったら?」 「あと3回ねんねしたら行けるよ」 「まぁてぇなーい!」 こんなやり取りが日々繰り返される。 そして、ようやく週末、念願の温泉へ。 「よし、つむ、温泉行くか?」 「やったぁ!行こ!」 土曜日は北見の「のつけ乃湯」に、日曜日は美幌の「峠の湯」。連日温泉通い

STVラジオ「和久井薫の元気!発見」のぼくらの出演回がPodcastで聴けるようになりました!

ぼくらをインタビューしてもらった「和久井薫の元気!発見」がPodcastで聴けるようになりました!8月8日から5日間に渡って放送されたものをまとめて聴くことができます。 いつもどおり、喋りすぎてしまうぼく。録音中に外出から帰ってきて、可愛く登場するつむぎ。さらに、幸枝さんが語る、B面からの美幌移住(こっちがA面かな?)。そして、ほんのり存在感を発揮する猫のスピカ。 盛りだくさんになってしまった内容を、和久井さんが素敵にまとめ導き、山口さんがスッキリと編集してくださったおか

こんなとき、父親はどうすればいいのだろう

東京の仕事をやめて、北海道のオホーツク地方で農業を始めた。通勤時間は0時間、いつも家にいるようなものなので、子どもと一緒にいられる時間は長い。 3歳になった息子とは毎日のようにふたりでお散歩に行くし、車で遊びに行ったりもする。ママには及ばないまでも、ぼくも好かれている、と思う。 しかし、「ママじゃなきゃ嫌!」な時間は訪れる。 その上、「ダディ(ぼくのこと)は近くにいないで!」が付け足されることもある。 いつも仲良く散歩していたはずなのに、公園で遊ぶ息子について回り、状況

我が家では、レゴは親の発想力を試すもの

夜8時、つむぎのお風呂の時間。 「今日はママと入る!」 少し前までは、この言葉が出ると少しだけ喜んでいた。よし、今日はひとりでお風呂に入れる。いつまでもお風呂で遊んでいたいつむぎと入るのは、長風呂があまり好きでないぼくにはけっこう大変なのだ。 しかし、最近。「今日はママと入る!」に喜んでばかりもいられない。この言葉の後に続きがくるのだ。 「今日はママと入る!ダディはレゴでかっこいい車つくって!」 お風呂の中でレゴ遊びブームが来ているのだ。今日はかっこいい車をつくって

CoSTEPで講義を聞いてくれた方が美幌まで来てくれました!

北海道大学のCoSTEPでサイエンスライティングの講義をさせていただいてから一ヶ月。農業も忙しくなってきたこともあり、もう遠い昔のことの様に感じます。 最近、僕自身が講義を受ける機会があり、「あぁ、ぼくの講義は皆さんの時間を割いてもらう価値があったのかなぁ・・・」とちょっと反省したりすることもありました。あの講義が、参加した方々にとって有意義なものだったのかは、ぼくにはわかりませんが、今日、嬉しいことがあったんです。 講義に参加してくれた方が、札幌から美幌までわざわざ遊び

3歳息子の週末過ごし方戦線、異常あり

こども園がお休みの週末となると、3歳になった息子、つむぎには定番の過ごし方があった。第一候補は網走の道立公園「コロコロ広場」。第二候補は「列車」。そして、第三候補は美幌駅の「きてらす」だ。これらの勢力は諸葛孔明の天下三分の計の如く、三国時代を築いてきた。 しかし近年、そこに急速に力をつけている2つの新興勢力が加わる。 1つ目の勢力は、「図書館」だ。ここ最近、夜寝る前に3冊の絵本を読んでもらうのがつむぎスタイルらしい。「らしい」というのは、ぼくがこのお休みタイムに寝室に行く