マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

つむぎはまた一歩、大人の階段を登ったのでした

ブロッコリー畑の病気にぼくが気落ちしていた一方で、つむぎはまた大人の階段を一歩登っていました。 夕方、こども園に迎えに行くと、教室からいつもどおり元気に飛び出してくるつむぎ。その後ろから、いつも以上にニコニコしている担任の先生。 「今日、つむちゃんすごかったんですよ!つむちゃんなにができたんだっけ?」 先生に促されてつむぎはちょっと照れながら口を開く 「トイレでうんちできた」 「すごーい」 驚く、ぼくと幸枝さん。つい最近トイレでおしっこができるようになったつむぎ。あっと

つむぎ4ヶ月ぶりに髪チョキチョキ屋さんへ

「ぼくは、病院と、髪チョキチョキ屋さんと、幼稚園がいやなの!」 この名言を残した我が家のつむぎ。次第に幼稚園に行くのを嫌がることは少なくなり、髪チョキチョキ屋さんについても今年の3月14日についに克服した。 かと思っていた。 ヘアカットから2ヶ月ほど経ったある日、 「髪も伸びてきたし、髪チョキチョキ屋さん行こうか?」 「やだ、髪チョキチョキ屋さん嫌なの!」 克服してなかった・・・。 そこから、また髪を伸ばし続ける日々が続くことになる。 そして、前回のヘアカットから4ヶ

STVラジオ「和久井薫の元気!発見」でインタビューしていただきました!

今日は、STVラジオ「和久井薫の元気!発見」でインタビューをしていただきました。大雨の中、パーソナリティーの和久井さんに札幌から美幌まで、はるばるお越しいただいてのインタビューです。ありがたや。 そうと決まると、気が利かないぼくにまかせてはおけないと、幸枝さんがお茶菓子のオランダ焼きとお土産のひぐま最中を町内でゲットし、お客様用のインスタントではないコーヒーを用意。そこまで準備を整えた上で、インタビューの邪魔にならないようにと昼寝から目覚めたつむぎを連れて図書館へ。 ぼく

はじめて戦車に乗った日

唸りを上げるエンジン、吹き上げる煙、森の中を勢いよく走り抜ける戦車。その上に乗っている、つむぎとぼくたち。今日は3年ぶりに開催された自衛隊の美幌駐屯地一般公開に参加した。 はじめての基地の中、様々な車輌が並んでいる。乗り物大好きなつむぎにとってはディズニーランドのような夢の国だ。 まずは、車輌への乗車体験。正門入ってすぐのところでWAPC(96式装輪装甲車)の搭乗列に並ぶ。 見たこともない乗り物に乗れる喜び、乗るためには30分近く待たなくてはいけない絶望の板挟みにあうつ

7.11はトイレ記念日

朝食後、いつもどおりオムツ替えの時間。幸枝さんがつむぎのオムツを変え始めた。 「あれ、つむ、出てないじゃん、おしっこ出そう?」 「うん」 「トイレでやってみる?うまくトイレに座れたら、アンパンマンシールは貼ろうか?」 「うん!」 タタタタッとトイレに走っていくつむぎ。あとを追いかける幸枝さん。 「黄色いやついらない!」 「え、いらないの?座れる?」 どうやら、つむぎは便座に置く子ども用の補助便座を拒否したらしい。 しばらくして。 「すごい!つむー!」 いつもより

網走は最高の果物狩りスポット

「今日は幼稚園お休み?やったー」 こども園がお休みで、朝から上機嫌のつむぎ。ぼくは昨日やり残したブロッコリーの定植を大急ぎで終わらせて、家族でお出かけへ。向かう先は今日も網走。ただ、いつもの網走ではない。今日は網走の隠れ名物「果物狩り」だ。 網走の天都山に、実は果物狩りができる観光農園がたくさんある。元々は農家さんがほそぼそと始めたさくらんぼ栽培が、高じまくって今では果物狩りスポットにまで進化したらしい。 つむぎはもちろん、ぼくも幸枝さんもワクワクしながらドライブし、到着

つむぎを連れて夏祭り

つむぎと幸枝さんと三人で隣町の津別町の夏祭り。コロナウィルスの影響でこれまでずっとお祭りが中止になっていたので、つむぎを連れてお祭りに参加するのはこれが始めて。 お祭り会場に着くやいなや、つむぎが向かっていったのは、公園の遊具。お祭り経験のない彼にとっては、なんだか人が多めでテントが立っている公園でしかなかったのかもしれない。 ひとしきり遊んで汗を流した後、ようやく屋台の存在に気づいたつむぎ、ワクワクしながらかき氷を購入。木陰に移動し、なれないストローのスプーンで少しずつ

北海道大学のCoSTEPでサイエンスライティングの講義をさせていただきました!

僕と幸枝さんからなる再考編集室は7月2日土曜日、北海道大学のCoSTEPでサイエンスライティングの講義をさせていただきました。4月末のnoteで予告していた「サイエンスライティング基礎」の実施です。 朝6時22分、美幌駅発札幌行きのオホーツク2号に乗り込み、揺られること5時間。札幌駅に到着。久しぶりの大都会、そびえ立つビル、コンクリートの中を進む地下街、行き交う人の多さを見てドキドキする僕。数年前で東京で暮らしていたはずなのに、もう、完全に美幌に染まってしまったんだなぁと実