マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

つむぎ、雪ふる中でおうちデート

今日の美幌はかなりしっかりと雪が降っている。朝起きたときはアスファルトが出ていた家の前の道も、見る間に真っ白に。今回の雪はかなり積もりそうだ。 3時頃に幸枝さんのママ友がつむぎと同い年の娘を連れて、遊びに来てくれた。ちょっと早めのお昼寝から起きたつむぎ、寝起きにも関わらず、いつもより楽しそう。まだまだしっかり一緒に遊ぶ感じにはならないけれど、昨年よりはお互いの存在を認識しながら遊んでいる様子。 途中、つむぎがお友達に水筒の水を飲ませてもらったりもしていたので、小さな二人の

美幌町の移住促進サイトの撮影に参加

幸枝さんとつむぎとおまけで僕も、美幌町の移住促進サイト向けの写真撮影をしてもらった。 少しずつ美幌町の仕事を受け始めていた幸枝さん。そのおかげもあって、少しずつ町の中に知り合いも増えている。今回はそのつながりで、僕ら家族を移住促進サイトで取り上げてもらえることに。 撮影は朝九時から。まずは、近所の坂のある公園でつむぎがソリ遊びをしているシーン。大人がいっぱいいるので、つむが怖がってしまわないかちょっと心配だったけど、全く問題なし。満面の笑みで滑り降りていたらしい。僕は、一

久しぶりの子育て支援センター

久しぶりに、つむぎをつれて家族3人で美幌町の支援センターへ。 帰省前は幸枝さんか僕が毎日のようにつむぎと一緒に通っていた支援センター。スタッフの人たちもつむぎをとても可愛がっていくれていた。そんな皆さんにちょっぴり成長したつむぎの姿を見せられるのが楽しみでワクワクしながらセンターに入る。 つむぎを見つける 「つむちゃーん、ひさしぶり!」「おおきくなったねぇ」 と声をかけてニコニコしながら迎えてくれる皆さん。 つむぎのことを暖かく迎えてくれる皆さんに喜ぶ僕と幸枝さん。 そ

家族3人仲良くヘアカット

今日は家族でヘアカット。来週ちょっとした写真撮影があるらしい。 僕らはみんな家の前の坂を下ったところにあるhairmake・coaという美容室で髪を切ってもらっている。 美容室選びは美幌町に移住してかなり迷ったものの筆頭だった。まだ幸枝さんもつむぎも美幌に来ていない頃、僕は新しい美容室に入るのが億劫で、髪を伸びるに任せていた。 町内には美容室や床屋さんはかなりたくさんある。でもそのほとんどがウェブサイトを持たず、いったいいくらかかるのか?店内はどんな雰囲気なのか?僕が入

2週間が経ち、ひさしぶりに外出

美幌に帰って2週間。これでようやく外出できる。 まず最初に向かったのは、美幌町が誇る名物、肉まん屋さんの点香苑。店の前にはこの寒い中、外まで続く行列が。すごい人気ぶりだ。かなり長い時間待ったが、なんとか豚まんをゲット。 家に持ち帰り、むしゃむしゃ食べる。ここの肉まんはなんと言っても大きさが特徴。つむぎさんに友情出演してもらって大きさを比べるとその大きさがよく分かる。1個でコンビニの肉まん3個くらいあるんじゃないかな。豚まん1つ食べるとすでにお腹いいっぱいだ。 その後は図

防寒対策第二弾〜ミラーレースカーテンにプラダン

防寒対策第二弾、ミラーレースカーテンとプラダンが届いた! ミラーレースカーテンとは、しっかりとした厚みのあるレースカーテンで、明るさは取り入れるけれど、外から中が見えにくいものらしい。今回購入したのは満点カーテンというブランドのレースカーテン。やっぱりアマゾンで買えるものを選びがち。我が家の巨大な窓を覆えるサイズを探した結果、選択肢がほぼこれ以外なかったという理由もある。 さて、この満点カーテン、紫外線を85.8%カットの上、断熱効果が33.4%もあるらしい。他のレースカ

つむぎが覚えた必殺技

最近のつむぎさんは親をメロメロにする必殺技を覚えた。それは、頬へのチューだ。 「つむちゃん、ちゅーして!」 と呼びかけると、ニコニコしながら寄ってきて、頬に近寄り 「ちゅー」 と言いながら、チューしてくれる。すごく可愛い。 僕か幸枝さんのどちらかにチューすると、すぐにもう片方を探してチューしに行く。子供ながらに両親へのバランスを考えてくれているのだろうか? そんな可愛い必殺技を覚えたつむぎさんは、極寒の中、今日も元気に外へ遊びに。最初はつけてくれていた手袋も帽子も最近

つむぎ、雪遊びを満喫する

やっぱり美幌でも外に出て遊びたいつむぎ。去年は抱っこされてちょっとだけ雪に触るくらいだった。今年は自分の足で歩き回れるようになっているので、雪に覆われた世界はまた違って見えるようだ。 お砂場セットを持って雪溜まりへとてくてくてく。車庫前の雪が何故か気に入っている様子。小さなスコップで雪を掘ってみたり、雪を食べようとしてみたり。極寒の中でもとても楽しそう。 いろいろと探索しているうちに、車庫の中でアンパンマン号を発見。愛車に颯爽とまたがり家の周囲をぐるぐる。 そして最後は

幸枝さん、二年半ぶりにお酒を解禁

つむぎの断乳、断iPadは今も無事に継続中。おっぱいについては本当にパッタリと求めなくなった。その分毎日、どうやって寝せるか親は悩み、どうやって眠るかつむぎは悩む。昨晩はまたもや僕が先に寝てしまった。すみません・・・。 さて、つむぎへの授乳を終えた幸枝さん、妊娠が発覚してから約二年半の月日を経て、ついにお酒を解禁。本当は誕生日だった昨日解禁するつもりだったのだけど、夕飯中につむぎが縦横無尽の活躍をしたので、今日に持ち越されていた。 用意していたお酒は「YONA YONA

幸枝さんの誕生日でした

1月7日は幸枝さんの誕生日。3時間寝ては少し起きて、また3時間寝てくれるつむぎのここ数日のお決まりのリズムの後、朝を迎える。朝、つむぎがちゃんと目が覚めた後は僕がバトンタッチ。いつもどおり、つむぎとぼんやりテレビを見る。 そんないつもどおりの一日の始まり。 しばらく僕との時間を過ごしたあとに、つむぎはふと「まま」とつぶやく。いつもならママを起こしに寝室に直行するところだけど、今日はちょっと寄り道。昨日のうちに買っておいた秘密の花束を二人で取りに行く。 寝室に入り、いつも

つむぎ、おっぱい離れへの挑戦、その後

iPadとおっぱい離れの挑戦を始めたつむぎ。昨晩までで、iPadは4日、おっぱいは3日離れることに成功した。すごく頑張ってくれていて、このままどちらも成功しそうだ。 iPadの方は、初日は頻繁に「あいぱっど」と要求してきていたけれど、2日目、3日目と要求の頻度はみるみる減っていった。4日目にいたっては「あいぱっど」と口に出したのは1回あったかなという感じ。あったとしてもすぐに要求は引っ込めてくれていたと思う。まあ、相変わらずテレビでYou Tubeを見るのは大好きだ。それに

つむぎ、試練の時

つむぎのiPad離れ計画二日目。昨日からつむぎをiPadから触れさせないようにしている。二日目の今日も、家で遊んでいるとふとした拍子に「あいぱっど」と欲しがり始める。 ただ、こころなしか昨日より要求の強さが弱い気もする。テレビをつけたり、お絵かきを始めたり、みかんを食べさせてみたり、他のことに気を引くと、切り替えるのが早くなっているようだ。 一日触れないようにしても、突然「あいぱっど」と言い出すのはすごい吸引力だなと思うが、それでも離れていると比較的短期間でその力は弱まる

一歳半のつむぎとiPadの関わり方を考える

1歳半になったつむぎさん。車での長距離移動をきっかけにiPadで動画を見ることを覚える。さらに、美幌の自宅よりおもちゃや絵本が少ない帰省先で、家の中でもiPadを見る時間が伸びてきた。最近では「あいぱっど、あいぱっど」と言って要求してくるまでに成長。まあ、これも時代の流れなのかなぁと思っていたけれど、段々と「これで、本当にいいのだろうか?」と不安になってくる。 1歳半児のiPad離れを断行する特に気になるのがiPadを見ているときの姿勢。ソファーの上に端末を置いてその横に座