マガジンのカバー画像

新米ダディの子育て日記

558
つむぎ(長男)と櫂(次男)の日々の成長と新米ダディによる子育て日記
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

息子は授乳クッションを持ってママを探し回る

つむぎと二人で家にいると眠くなってくるとやっぱり授乳クッションを持ってウロウロし、ママが見つからないと大泣きする。一番困ってしまう状況だ。つい最近、指差してほしいものを主張できるようになったつむぎは、やっぱり僕の胸を指差す。おっぱいでないんだけどなぁ・・・。水を飲ませてみたり、バナナを食べさせてみたり、ひまわりの約束を聴かせてみたり、カブトムシを聴かせてみたりしてなんとかその局面を乗り切りつむぎは午前のお昼寝に。 お昼ごはんを食べさせた後は、網走川沿いの大きな公園へ。広大な

屈斜路湖沿いの硫黄山は大涌谷に負けず劣らずの大迫力だった

家族三人車に乗って、屈斜路湖をぐるっと反対に今日の目的地は川湯温泉。先日喫茶店で手に入れた宣伝カードに書かれた骨董市に向かう。 今日も気持ちがいい青空、幸枝さんの運転で美幌峠を越えて屈斜路湖に。開放的すぎる露天風呂、コタン温泉を通り過ぎる。ここから先は僕らとしては未踏の地。湖沿いの林の中を快適に車を走らせる。暫く行くと砂湯温泉が見えてきた。屈斜路湖で子どもたちがチャプチャプ水浴びを楽しんでいる。砂湯という名前の通り、湖のほとりの砂浜を少し掘ると温泉が湧くのだ。目と鼻の先の湖

つむぎは日々新たなスキルを獲得していく

つむぎの能力の向上が著しい。毎日新しいことができるようになっているくらいだ。 今日はソファーの肘掛け側から登り降りができるようになった。胸くらいの高さがあるからなかなかすごい。ちょうどギリギリ足をかけられる高さのようだ。初めて登りきれた時、本当に嬉しげな表情をする。一度登れることがわかったら、そこから何度も降りたり登ったり。ひたすらそればかり繰り返す。疲れてうまく足がかからなくなるくらいまで繰り返す。反復することで、肘掛け登り降りスキルの習得に努めているようだ。 昨日は、

赤ちゃんの好きなものはどう決まる

つむぎは音楽が好きなのかなぁ?と思う一日。 今日は幸枝さんが町の人達と芽室の畑ガイドの視察に参加。と言うわけで、僕が紡と留守番の日だ。前々から思っていたけど、紡はいよいよ音楽が好きなのかもしれない。おもちゃ箱からあれこれ引っ張り出して、最後に掴んだのはおもちゃのラッパ。プップー、プップーと上機嫌で吹き始める。そのままちょっとウロウロして、空のミルク缶の横にラッパを吹きながら座り込む。今度はラッパを吹きながら太鼓代わりのミルク缶をポンポコ、ポンポコ。かなりワイルドなパフォーマ