マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

#私の仕事

続・永遠にポチポチ 会計沼を照らす一筋の光

もちろん、今日もポチポチだ。 パソコンに表示されているfreeeの画面とにらめっこしながら、ポ…

北海道在住、新規就農者の冬のお仕事〜フユコミット先決まりました!

「フユコミット先募集!」と書いてから2カ月。今年のフユコミット先が決まりました! わー、パ…

今季のジャガイモ収穫終了!

9月9日に掘り始めたジャガイモの収穫、約1カ月がかりでようやく終了! 結局掘り始めも、堀り終…

農業とサイエンスライター

今日もブロッコリー畑で収穫。さいこうファームでは、基本的に月、水、金がブロッコリーの収穫…

種をまいて、まいて、まいて、思うこと

ブロッコリーを25枚、とうもろこしを22枚。1枚128穴だから。 そう、たくさん。 ひとり黙々と…

苗を植えて、トラクター走らせて、スライドをつくって

午前中はブロッコリー苗の定植。相棒のナウエルナナは今日も好調だ。定植深さは同じ設定でもち…

あー、もう1/2、もしくは3/4で統一するべきだった

「えーと、立ち上がりの部分は3/4で、途中の配管は1/2だったよな」 「うん?15Aってなによ?」 そう、水道の配管の話です。 去年までは普通のホースを長くつなげ、途中でその都度つなぎかえて、必要な場所に水を流していました。 しかし、今年は違うのです。 なぜなら去年の春に買ったポリエチレン二層管とその継手が一年間ずっと倉庫の中で、一番一生懸命練習するけど一度も試合に出たことがないキャプテンのように、今や遅しと登場の時を待っているのだから。 ということで、分からないな

今年の種をまきました

こいつはまったく農業の話を書かないなぁ。本当は新規就農したって嘘なんじゃないの?でおなじ…

スタブルカルチがきたー

凍えるほど寒い冬が終わり、本当に久しぶりの雨が降った今日。さいこうファームにスタブルカル…

知識で知っていても、農業の現場でそれをつなげて考えられるかは別物

今日は美幌町内の勉強会に参加。テーマは「土壌の性質と減肥の考え方について」。肥料価格が上…

美幌町に帰ってきて〜雪はどうなの?

美幌町を離れていた間に一番気になっていたこと。それは雪だ。 「北日本は大雪です」とか「北…

新規就農を励ましてもらいました!今年は体験ツアーを始めますよ。

「令和4年度 新規就農者・新規農業従事者を励ます会」に参加してきました。実はこれがあった…

市場に持ち込んだじゃがいもたちの気になる販売価格は?

美幌を離れる前日、ドキドキ、バタバタしながら北見のマルキタ市場に持ち込んだ、200箱の10kg…

市場に初出荷!

先日、スタッフのみなさんにも手伝ってもらって、ひたすら10kg箱につめまくったじゃがいも「きたかむい」。その量、なんと2トン、200箱。熟練の農家さんだったら、別に驚く量ではないかもしれない。4年前まで飯田橋のオフィスで働いていたぼくにとっては、驚愕の量だ。 2トン、わかりやすく例えるならば、シロサイくらいの重量。クロサイではなく、シロサイの方だということに注意して欲しい。 そんなシロサイレベルのものを運ぶのは、バッテリーを新品に交換したとは言え、愛車の軽トラには無理だ。