マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2021年7月の記事一覧

アスパラ定植完了!!

お、おわったぁ・・・。 日記もこれで終えたいくらい、つかれたぁ。 50mのアスパラハウス2棟…

コンバインに乗り、小麦の海へ

昼前、お隣さんのお誘いで、小麦刈り作業の見学へ。 いま刈っている小麦は「ゆめちから」超強…

マルチとお腹は温められるとだるんだるん?

昨日、ようやくベッドをつくり終えたので、今日はアスパラをバシバシ定植して、アスパラハウス…

どうにかこうにかアスパラベッド

どうにかこうにか灌水チューブに水を通せるようになったアスパラハウス(ハウスはまだたってい…

灌水チューブから満足な水を出すことさえなかなか難しい

アスパラガスのベッドの上に、50m、びっと伸ばした灌水チューブ。コネクタを繋いでいざ給水。 …

うれしはずかし、FMあばしり

つむぎを公園に連れていき、マクドナルドでハッピーセットを購入するために、何度も何度も通い…

逆襲のブロッコリー

残念ながら収穫できなかったレタスたち。 今日はその横に、新顔を定植してみた。 逆襲のブロッコリー。 レタスの無念をはらすべく、ブロッコリーを大量投下。128穴のセルトレー8枚分のブロッコリーを定植した。 レタスより多めの肥料。マルチを敷かずに栽培する。雑草対策はカルチ。うまく除草できるだろうか。 先日ひさしぶりに雨が降ったものの、その後はやはり雨がなく。畑は乾いた砂漠状態。その中に手でブサブサブロッコリーの苗を植えていく。ブロッコリーはレタスと違って深植えが良いらし

畑を肥やす、緑のカバ

朝4時半、そーっと起き出し、作業用の服に着替える。 長靴を履いて、そろりそろりと裏玄関か…

畑と、猫と、赤いワンピース

畑と畑を結ぶ、木々が生い茂る小道に、幸枝さんは赤いワンピース、僕は白い襟なしシャツにチノ…

出荷できないと言われた翌日

就農予定地の畑で作っていたレタスたち。そのうちの1ヶ月分はすべて出荷できない。という衝撃…

未だにどこか受け止めきれていない一日

いろいろなことがあり、未だにどこか飲み込めない一日だった。 朝一、奥の路地畑に我が家の赤…

アスパラハウス造り始めました!2

昨日に引き続き、アスパラハウスの準備。 今日はハウスの土場づくり。昨日ロータリーをかけて…

アスパラハウスづくり始めました!

ダンプカーに満載された、堆肥がどかっと。 届いた堆肥は標茶町産の牛ふん堆肥だ。かなり匂い…

我が家の緑肥、どうなった?

6月23日に緑肥をまいてから19日。我が家の畑はどうなったのか? それが、こちら! 畑の状態を知りたいのもあって、あえて肥料を入れずに緑肥をまいたこともあったせいなのか。結構まばら。 うーん、ここ緑肥まかなかったっけ?と思うようなうすーいところもあれば あれれぇ?おかしいぞぉ、どうしてここだけ黄色いのかなぁ?というようなところも やっぱり一枚の畑といえど、場所によってかなり状況がちがうんだなぁ。この上に均一な施肥をして作物を作っても差が出てくるのは当然だなと逆に納得