マガジンのカバー画像

東大博士、北海道で新規就農します!農業日記

734
日々の農作業についての日記です。
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

今季の農作業終了、ビニールハウスのビニールを初めて1人で片付ける

今日は、今季最後の農作業。昨日、中を片付けたビニールハウスのビニールを剥がす。これまでビ…

今年最後の農作業、野菜ハウスの中を片付ける

朝イチでみらい農業センターに向かい、野菜作り用に借りていたハウスの中を片付ける。 作って…

ビニールハウス解体2、無事に2日で解体終了

ハウス解体二日目。今日は、残されたアーチパイプを抜いていく。 ここのアーチパイプは刺さり…

ビニールハウス解体1、休む間もなく今度は解体

ビニールハウスをようやく完成させた喜びに浸るまもなく、今度はビニールハウスの解体を始める…

ビニールハウス建設7、いよいよ完成

いよいよビニールハウスの骨組み完成へ。今朝起きてみるとまた一面真っ白に。予報にはなかった…

ビニールハウス建設6、両妻面が立ち上がる

ハウスづくりを再開。天気はだいぶ良くなってきて、青空が見えている。そのかわり、寒い。昼で…

ビニールハウス建設5、近所の農家さんに助けてもらい、ついに入り口の形ができあがる

今日も、ビニールハウスづくり。昨日の天気予報では、あったかいはずだったのだけれど、相変わらず寒いまま。10℃にも満たない中の作業だ。天気も相変わらず優れない。 泥々の中、さあ、やるかと気持ちを高めていると、家の敷地に入ってくる一台の白い車。なんと、近所の農家さんが手伝いに来てくれた。このnoteを見て、いまハウスを作っていることを知って、来てくれたらしい。嬉しい限りだ。お言葉に甘えて手伝ってもらうことに。 まず最初は昨日やり残した沈下防止パイプをやっつける。父が発案した沈

ビニールハウス建設4、泥まみれで天頂と地際をパイプで固定

今日も一日、ビニールハウス。朝からしとしと雨が降る中の作業だった。 まずは昨日やりかけて…

ビニールハウス建設3、アーチパイプを連結する

今日もビニールハウス建設。午前中は保育園の説明会に参加したため、午後からの作業だ。 どん…

ビニールハウス建設2、アーチパイプを突き刺す

昨日に引き続きビニールハウス建設。 今日はまず、トラクターにつけたトンボで、トラクターで…

ビニールハウス建設1、土間づくり

最後の最後で大仕事、育苗用のビニールハウスの建設を始める。 今日の作業は土間づくり。今回…

長芋を掘るのは「ホリアゲくん」

霜でカチカチに固まる畑で長芋掘り。 みらい農業センターでは長芋掘りに「ホリアゲくん」を使…

豆を選り分ける唐箕の形は江戸時代からほとんど変わっていない?

朝から豆を唐箕にかける。 以前に収穫してあった大量の大正金時豆をフレコンバッグごと、トラ…

昨日よりも深い雪の中の農作業

昨晩から今朝にかけてかなり雪が降ったようだ。朝目覚めると昨日の朝以上に深く雪が積もっていた。陽の光で溶けたと思ったら、また一面銀世界だ。 降り積もった雪を踏みしめて、センターに向かう。センターの裏の森は、たった一晩で霧氷の様になっていた。雪の上を歩いていると長靴の中まであっという間に冷たくなってくる。ホーマックで買ったあったかインソールでもこの寒さには勝てないようだ。もっと分厚い靴下を履いてくるべきだった。 今日の作業は、伏せ込みアスパラの準備と長芋掘りの準備。先日掘り起