白濁トップ

お酒大好きマンからあなたに送る『今日の一杯』~白濁(しろにごり)~

トップ写真が見にくい。失敗しました。
金曜日です。お世話になります。

今週も週末のあなたに送りたい今日の一杯をご紹介したいと思います。
(ビールばっかりですが、どこかのタイミングで拡げていきたい)

今回は『白濁(しろにごり)』(日本ビール)

※こんくらい寄っても見にくいなこの缶

このビールはいわゆる「ベルジャン・ホワイトエール」というやつで、他の銘柄だと「ヒューガルデン・ホワイト」なんかが有名です。

大麦だけでなく小麦も使用されており、白みがかった淡い黄色、うっすら濁りがあることと、果実の香りが特徴です。
白い濁りは小麦と酵母によるもの。普通に置くと澱のように沈殿することもあります。

今回紹介する白濁(しろにごり)はちょっと面白い仕掛けがしてあり、
通常と逆の置き方(注ぎ口を下に置く)が推奨されています。

※逆向きに印字されていることを表そうとしている写真

※ご丁寧な説明

要するに澱とかも含めて全体が混ざるように飲んで欲しい、というメーカーの熱い思いですね。面白いです。(棚目立ちを狙っただけかもしれません)

さて、飲んでみたところの感想は、

・香り:まさしくフルーティ。 オレンジピール入ってる?と思うくらいの強い柑橘
・味わい:甘みがあり濃厚・芳醇。
・苦味:弱め。ほとんどない
・炭酸:弱め。あまり感じない
・その他:最後の方にはなんとなく乳酸菌飲料っぽいニュアンス。
     酵母が沈んだかな?飲み味が変わるってのは面白い
(総評)まさしくベルジャン・ホワイトエール、といった風情で本格的。
    素敵です。

(補足)
しかも面白いのは、ものすごく強い柑橘系の香り・味わいのニュアンスがあるのにもかかわらず、原材料にはオレンジピールなどは使われておらず、大麦麦芽、小麦麦芽、大麦、小麦、ホップでそのニュアンスが出ているところ。職人の叡智を感じます。
(先程名前を挙げたヒューガルデン・ホワイトでは実際にオレンジピール・コリアンダーシードなんかが使われています)

また、同じエールでも二つ前に紹介した『僕ビール、君ビール 流星レイディオ』と、柑橘の香りは共通するもののホップの苦味の強弱や甘みの強弱が全く違うため、飲み口も全然違います。やっぱビールって面白い。

※こちらもよろしければどうぞ

同じエールでも全然違うし、それぞれ美味しい。

これだからお酒は楽しいなあ、と思うのです。

白濁は結構広く流通しており、私はLAWSONで購入できました。
身近に買えてハッとする面白いビールなので、ちょっと冒険してみてはいかがでしょうか。

それでは、よい週末をお過ごしください。
(ダービースタリオン書かないとね)

※おまけ

あわせたつまみ
LAWSONでみつけたなとりの『ポルチーニ&トリュフ チーズ鱈』

※濃厚に濃厚をぶつけた形。美味しかったです

(了)



基本無料で公開しております。 気に入っていただけたら「スキ」ボタンを、 すごく気に入っていただけたら「サポート」ボタンから投げ銭をいただけるとより意欲が高まります。 (スキボタンはアカウントなしでも押せます)