ケンゴマン

ひょうたん市場代表無責任者 約束も。。束縛も。。無く  図面も。。譜面も。。プログラム…

ケンゴマン

ひょうたん市場代表無責任者 約束も。。束縛も。。無く  図面も。。譜面も。。プログラムも無く  現場瞬間対応インプロビゼーションで生きたい人 この指☝️とーまれ❣️ボクが代表無責任者のケンゴマンです

最近の記事

  • 固定された記事

ボクもnoteを書くコトにしたよ

Twitterはイイね コロナ禍に遠く離れた人と繋がれる それが。。ボクのエネルギーになるからイイね いまボクは一年半のキャンプ生活をココ宮崎県の都農町の『ひょうたん市場』でやっている 間もなくボクの本拠地の阿蘇の森にキャンプを移動するけどね 基本的には去年の3月から隔離ンボ中で。。無闇に人に会わない様にしてる だから。。じっくりシンプルに考え事が出来てるよ そんな時にもTwitterがとてもイイんだ 窓だよ。。ココから見たいものを見る。。探す。。声を掛ける ロウロウロキョ

    • 世界のゴミ問題に立ち上がるかも。。

      ボクがゴミ問題と直面したのは1,995頃 東京多摩地区の最終込み処分場による廃棄物から森を守るトラスト運動に参加しました。 そこでボクはゴミ問題の深刻さを考え始めた。 『ゴミとは❓』が頭の中でなり続けていた。 江戸時代迄はゴミがなかったコトも知った1,994年 要するに石油を掘り始めた時からゴミが存在するのだ‼️ ゴミとは。。地球環境の循環からはみ出したモノ それは人工物質だ 人間だけが出すモノなのだ 永遠に無くならない物質なのだ‼️ その頃 西アフリカのメディスンマンの

      • なんと❣️ココでの生活は7万円掛かっていない。。それも2人でだよ⁉️

        ココでの生活とは。。 土地は現金で買ってしまったのでゼロ円 住む家は自分で作ったテント。 水道電気ガスなどのインフラは元々無い森なので オフグリットです。 【水道】水源からの沢があるので全てをそれで賄っている 【電気】独立型ソーラーパネルシステムでまかなっている 【ガス】森なので薪には不自由しない。 【日用雑貨品】例えば。。石鹸 ティッシュ サランラップ アルミホイルなどは全く買わない。。こうなるとアレは❓とか色々出て来るだろうが 多分それらを買ってない。 ゴミが増え

        • ホスピスでカリンバ

          (ちょっと長いんです。。時間のある時に読んで下さい) 【第1章】 27年前に友達の友人がホスピスに入院してるんだけど 「ケンゴマンのカリンバの演奏を彼女に聴かせてあげてくれないか?」と。。改まった感じで言われたんだ キタ⁉️と思った コレはボクにとっては宿命の様な“来た⁉️”なのです (やばい逃げれないコレは逃げる訳には行かないって感じの 人生にはこういう感じがたまに起こるのだ) ボクは真っ直ぐに答えた「はい行きます」と 友達に連れられて初めてホスピスに行っ

        • 固定された記事

        ボクもnoteを書くコトにしたよ

          ありがとうの気持ちが爆発しそうで

          Twitterで欲しいものを呟く ある日。。それが撃ち込まれる 時には現金も 添えられた手紙やDMは『ひょうたん市場』への応援で いつか全部公開したいくらいなんだけど。。 ボクはそれらを“宝箱”と名付けてしまってある たまに。。ボクはそれを除き“ありがとうの気持ち”を充電するんだけど。。ボクの充電器と呼ぼうかなぁ。。 半分以上が韓国人。。子供も沢山 一度国に戻った韓国人がキャンプが1ヶ月延長されたコトを伝え 更にキャンプに来るパターンが起こり 行ったり来たり来たりで述べ人

          ありがとうの気持ちが爆発しそうで