見出し画像

【与えることで得られる!】まずは与えよう!

何かしてもらおうと思うから、してもらえないと腹が立つ。


まずは、自分から率先して与えてみると、実は自分の気持ちが清々しくなる。


人は,本来、与えられるよりも、与える方が心地が良い。


自分が人に与えられる範囲(キャパ)で出来ることをすれば良い。


沢山持っている人は、沢山与えれば良いし、そうでない人は、出来ることをすれば良いのだ。


だから、量ではなく、割合であり、質が大切だ。


そこに気持ちや心がこもっていれば良いのだ。


例えば、自ら挨拶すると気持ちが良い。


先に挨拶すると大抵の人は、挨拶を返してくれる。


挨拶もしない人に無礼な人と挨拶を求めてイライラするよりも、自分は挨拶を率先してする人、それで良いではないか。


例え、挨拶をしてもらえなかったとしても、自分自身は挨拶をする人と言うのは変わらない。


その事実は、事実(ファクト)として残る。


そして、あなたは、いつも率先して挨拶をしてくれる人として人から認知してもらえる様になる。


あの人は、いつも先に挨拶してくれると好感を持ってもらえる。


それを期待している訳ではないのに、自然とその様な評価をしてもらえる。


評価は、自分自身ではなく、他の人がするものだから、その評価が自然と広がって行く。


すると、それが加護となり、自分に帰って来る。


『与えられるよりも与えよ!』


Give & GiveからTakeがある。


決してTake & TakeからTakeはない。


与えることは、結局は自分に帰ってくるのだ。


くれぐれ俗になってはいけないのだ。


類は友を呼ぶだから、自ら与える人には与えてくれる人達が集まってくる。


今日も、お読み頂きありがとうございます。


今日も、あなたに幸せが訪れますように!


この文章があなたの礎になれば幸いです。


【人と組織の専門家】

経営・願望実現コンサルタント

吉田 隆行

吉田隆行連絡先(クリックするとメール出来ます)

yoshida@yoshida-consul.com

24時間受付中


ご依頼・ご相談・お問い合わせはこちらから!


☆経営コンサルティング

☆願望実現コンサルティング

☆組織コンサルティング

☆人材コンサルティング

☆ブランディング

☆目標達成コンサルティング

☆経営・営業戦略立案

☆起業・開業サポート

☆ダイエットサポート

☆消費者行動マーケティング













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?