見出し画像

#81 【初心者必見】コンタクトの基礎知識を分かりやすく解説!これを見れば初めてでも安心!

今までのコンタクトと「DIA」を変えた場合は、触れていなかった範囲にレンズが触れることになるので、違和感がある場合もあるのでよく表記を見て購入しましょう。

どうも、コンタクト社長、"吉田 忠史"でございます!

さあ始まりました今回も。

(スタッフ)
コンタクト社長!今回はどんなテーマですか?

(コンタクト社長)
今回は…
知っておいて損はない!コンタクトの基本知識について紹介したいと思います!

このチャンネルをね、ずっと見てくれている方には、当たり前かもしれませんが、初見の方もいらっしゃるし、大事なことなので、改めて紹介していこうと思います!
それではいきましょう!

最初の基本知識は、含水率についてです。

これはコンタクトに含まれる水分率が、50%以上のものが高含水、一方低含水は、コンタクトレンズに含まれる水分率が50%未満のものとなっています。

これって今まで、言葉で説明すると、よくわからなかったと思うんだけど、端的に一言でいうならば、生活スタイル・ご自身の目の状態に合わせてレンズを選ぶのがベスト、ということです!

高含水のポイントは、字の通り、高い水分量を含んでいます!
レンズ自体は水を含んでいるので、やわらかく潤っていますが、レンズの水分量をキープするには、涙が必要になります!
なので、装用感は良いが、乾きやすいレンズとなっています!

逆に低含水は、レンズ自体に水分が少ないので、レンズがやや硬めですけれどもその分薄くなり、多くの涙を必要としないので、乾きにくいレンズということなんです!
文字のイメージと逆なので、レンズ購入の際は、この知識を覚えておくとよいと思います!

そしてもう一つ、知っておきたい基本知識は、レンズデータです。

(スタッフ)
これも以前教えてもらいましたね。

(コンタクト社長)
はい。

まずは「BC」。
BCは、ベースカーブと読みます。

ベースカーブとは、コンタクトレンズの「カーブの度合い」の事を言います。

このベースカーブの後に数字が付くんですが、これは数値が小さいほどカーブがきつく、大きいほどカーブがゆるくなります。

次は「DIA」。
これは「ダイア」と言って、コンタクトレンズの直径のことを言います。
よく箱に書いてある「DIA14.0mm」は、直径のことですね。

初心者の方は「DIA」が大きいと、装用しにくくなったり、今までのコンタクトと「DIA」を変えた場合は、触れていなかった範囲にレンズが触れることになるので、違和感がある場合もあるので、よく表記を見て購入しましょう。

最後は「PWR」。
これは「パワー」。
コンタクトの度数を表すことを言います。

コンタクトのパッケージには、パワーの頭文字を取って「P」、その他に「D」や「S」と表記される場合もあります。

「+」が付く時は「遠視用」
「‐」が付く時は「近視用」となります。

その他、乱視度数を表すシリンダー「CYL」
アクシス「AX」
加入度数を表す「ADD」などがありますが、とりあえずは「BC」と「DIA」「PWR」を覚えておいてください。

いかがでしたか?
コンタクトの基本知識を覚えて、素敵なコンタクトライフを過ごしましょう!

ということで今回はここまで!
この動画に満足いただけましたら
グッドボタンとチャンネル登録よろしくお願いします!
ご視聴ありがとうございました~

※撮影中の「おまけ付き」です※是非ご視聴ください!
--------------------------------------------
youtube動画→「#81 【初心者必見】コンタクトの基礎知識を分かりやすく解説!これを見れば初めてでも安心!

--------------------------------------------
★レンズアップル
・レンズアップル通販 https://www.lens-apple.jp/
・[Instagram] https://www.instagram.com/lensapple/
・[Twitter] https://twitter.com/lensapple
・[Facebook] https://www.facebook.com/LensApple.jp/

★コンタクト社長・吉田忠史
・[youtube]https://www.youtube.com/channel/UC42lUmww3cdxr0nUKiS647g
・[Instagram] https://www.instagram.com/parente_yoshida/
・[TikTok] https://www.tiktok.com/@parente_yoshida
・[Twitter] https://twitter.com/yoshida_parente
・[Facebook] https://www.facebook.com/yoshida.lensapple/

★前回の記事
#80【SEED】カラコンのアイコフレで有名なコンタクトメーカー、歴史やコンタクト以外の注目ポイントについても徹底解説!

★コンタクトレンズ に変えようか、試そうか、を悩んでいる方や
コンタクト初めての方はこちらを是非ご覧ください。
コンタクト初めての方へ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?