見出し画像

#57【コンタクトデビュー】目の検査からコンタクトを買うまでのポイントをご紹介!【これで安心】

眼科検診でよく気球をみる機械あるのとか知らない?
オートレフケラトメータって言うんですよ。

「自称日本一コンタクトを愛し、日本一コンタクトを売りたい男」

コンタクト社長、"吉田 忠史"でございます!

スクリーンショット 2022-03-14 152328

この動画では、コンタクトレンズのプロである私が、コンタクトレンズに関するありとあらゆる情報をご紹介!
さらには実験など、時には真面目に、時には遊びながらお伝えする、コンタクトレンズ専門チャンネルです!

さあ今回は何よ。

(スタッフ)
今回はコンタクトデビューする方へ向けた、シミュレーションをしてみようと思います。

(コンタクト社長)
HOW TOものってことかな?

(スタッフ)
そうですね。

(コンタクト社長)
あ~~~確かにね。
コンタクト初めての方っていうのは、不安しかないからね。

(スタッフ)
はい、そうなんですよね。

(コンタクト社長)
うん。

(スタッフ)
そこでまずはコンタクトの購入の入り口となる「眼科受診」を想定して…

(コンタクト社長)
お~。

(スタッフ)
シミュレーションしていきましょう。

(コンタクト社長)
いいね~いいね~。
確かに白衣を着た眼科の先生に「これがいいよ」とすすめられると、ついその商品を購入してしまいますよね。
それも全然間違ってないんですが、その商品が本当に目にあうのかどうかは、結局のところ自分にしかわからないので、必ずしもすすめられたコンタクトにこだわる必要はありません!
「コンタクトを付けるシチュエーション」や、その「頻度」など、「こんな風にコンタクトを使っていきたいな」というイメージを持ちながら、眼科受診シミュレーションご覧ください!

それではコンタクトデビュー眼科編、シミュレーションしてみましょうか。

まずはいきなり眼科に行くの、難しいよね。
店舗や通販サイトを見たりして、どんな商品が欲しいのかを探してみよう。

しかしね~、コンタクト思ってる以上に数が多いんです!
数ある商品から何の知識もなく探すことは難しいですよね。

そこで選ぶポイントは2つ!
まず1つ目が…値段です。

スクリーンショット 2022-03-14 154321

毎月コンタクトにかけることができる予算を決めて、それに合うレンズを探そう!

2つ目は…使用頻度です。
週に1~2回しか使わないんだったら1DAYとか、平日の週5でヘビーローテーションで使うんだったら2WEEKとか、色々な使用頻度があるよね。
ご自身のライフスタイルに合わせて、どのくらい使用するか予想して決めておくといいかもしれませんよ。

スクリーンショット 2022-03-14 154417

店舗やサイトで事前リサーチができたら、次はいよいよ眼科へ!
眼科での診察手順を紹介しましょう!

手順1
目の状態や生活習慣、持病などを、問診表に記入します。

手順2
「オートレフケラトメータ」という機械で、コンタクトレンズ処方に必要な目のデータを取ります。

(スタッフ)
なんですか?それは?

(コンタクト社長)
知らないの?

(スタッフ)
知らないです。初めて聞きました。

(コンタクト社長)
眼科検診でよく気球をみる機械あるのとか知らない?

スクリーンショット 2022-03-14 155121
オートレフケラトメータ

(スタッフ)
あ~~見たことあります。

(コンタクト社長)
本当?

(スタッフ)
はいはいはいはいはい、あります。

(コンタクト社長)
はいはいはいはいはい、あるよね。
そうだよ、はいはい。
あれが「オートレフケラトメータ」って言うんですよ。

「屈折率」と「曲率半径」っていうのを調べてるんだけど、簡単にいうとね、近視・遠視・乱視の「度合い」と「ベースカーブ」を調べてるんだよ。

手順3
続いては目の検査ですね。
目の異常がなく、コンタクトレンズを装用できる目かどうかを調べるために、目の中や表面を観察する検査を行います。
そしてオートレフケラトメータのデータと合わせて、コンタクトを決めていきます。

ここからがポイントです!
ここで自分の意見をしっかり言わないと、言われるがままのレンズをオススメされちゃうんですよ。

ここで勇気をもって、事前にリサーチをして気になっているレンズを伝えてみましょう!

こんな感じで!↓↓

(スタッフ)
いらっしゃいませ。

(コンタクト社長)
はい、こんにちは。

(スタッフ)
コンタクトお探しですか?

(コンタクト社長)
はい。

(スタッフ)
ありがとうございます。
オススメのコンタクトをご紹介させていただきたいので、何点かお伺いさせてください。

(コンタクト社長)
はい。

(スタッフ)
週に何回くらいコンタクトをご利用されますか?

(コンタクト社長)
毎日使いたいと思ってます!

(スタッフ)
毎日ですか。
そうすると2WEEKの方が低コストなんですけども、初めての方であれば1DAYをオススメさせていただいてます。

(コンタクト社長)
それってお値段高いですか?

(スタッフ)
そうですね。
1DAYの方が2WEEKよりも値段は高くなっているんですけども、最初慣れない中でケアの必要もないので、1DAYの方オススメさせていただいています。

(コンタクト社長)
あっなるほど。
だいたい具体的にはおいくらくらいになるんでしょうか、1DAYだと。

(スタッフ)
そうですね。
1DAYがだいたい、30枚入りで1,500円~2,500円になっています。

(コンタクト社長)
それでしたら1度試してみたいです。

(スタッフ)
ありがとうございます。

(コンタクト社長)
このように言えば、スタッフもその意向をくんでくれるので、遠慮なく伝えましょう!
またCMなどで観たような使ってみたい商品があったら、そのまま商品名を指名するのももちろんありですよ!

手順4
その後決定したレンズを実際に装用します。
問題がなければ、その状態で視力検査をして、度数を決定します。

そして最後に、装用しているコンタクトがしっかり目にフィットしているかどうか確認して、終わりです!

つけ方については、前の動画でも紹介していますのでこちらをチェック!

スクリーンショット 2022-03-14 155750

しっかりと欲しいコンタクトをGETして、快適な生活を送りましょう!

眼科に行くと何を聞かれるか、動画を見ておくと安心だよね。
「お値段」や「使用頻度」をちゃんと答えられるようにしておくと、欲しいコンタクトレンズが選べると思います。


ということで今回はここまで!
この動画に満足いただけましたら
グッドボタンとチャンネル登録よろしくお願いします!
ご視聴ありがとうございました~


※撮影中の「おまけ付き」です※是非ご視聴ください!
--------------------------------------------
youtube動画→「#57【コンタクトデビュー】目の検査からコンタクトを買うまでのポイントをご紹介!【これで安心】

--------------------------------------------
★レンズアップル
・レンズアップル通販 https://www.lens-apple.jp/
・[Instagram] https://www.instagram.com/lensapple/
・[Twitter] https://twitter.com/lensapple
・[Facebook] https://www.facebook.com/LensApple.jp/

★コンタクト社長・吉田忠史
・[youtube]https://www.youtube.com/channel/UC42lUmww3cdxr0nUKiS647g
・[Instagram] https://www.instagram.com/parente_yoshida/
・[TikTok] https://www.tiktok.com/@parente_yoshida
・[Twitter] https://twitter.com/yoshida_parente
・[Facebook] https://www.facebook.com/yoshida.lensapple/

★前回の記事
#56 【数量限定】WAVEが超お得に買えるキャンペーン情報!カラコン・2WEEKユーザー見逃し厳禁です!

★コンタクトレンズ に変えようか、試そうか、を悩んでいる方や
コンタクト初めての方はこちらを是非ご覧ください。
コンタクト初めての方へ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?