見出し画像

幸福とは願望がない状態である

「『継続力』:人生を変える4つの良い習慣」という本からです! よろしければどうぞ!

 本書の中で、人間の行動における四つのステップのモデルを紹介しました。「きっかけ」、「欲求」、「反応」、「報酬」です。

幸福とは願望がない状態である


 願望の前に気づきがある。欲求は、きっかけに意味を与えたときに起こります。
 脳は今の状況を表現するために感情や感覚を作りだしています。
 つまり、貴方が機会に気づいたあとで欲求は起こるのです。
 幸福とは要するに、願望がない状態です。

今の状態を変えたいと思わないなら、今の状態に満足しているということ

 今の状態を変えたいと思わないなら、今の状態に満足しているということです。

幸福とは「自分の状況をもう変えたくないときに感じる状態」


 幸福とは喜びの達成ではなく、願望がないことです。
 幸福とは、自分の状況をもう変えたくないときに感じる状態のことです。しかし、幸福はいつしか消え去ります。
 新しい願望が常に現れるからです。

幸福とは「ひとつの願望が満たされたときから、新しい願望が生まれるまでの期間」


 キャド・バドリスが言うように「幸福とは、ひとつの願望が満たされたときから、新しい願望が生まれるまでの期間である」。
 同じように、苦しみとは、状況を変えたいと望むときから、それを得るまでの期間を指します。

「幸福度96点」と出てしまい、「現状維持」を心から望む

 慶応義塾大学の前野教授が監修している「幸福度測定」(https://well-being-circle.com/) ですが、「幸福度96点」と出てしまい、確かに今の私は現状維持を心から望んでおります。 

死についてよく考えるようになったのも、それだけ「今の生に執着」している表れ

   最近死についてよく考えるようになったのも、それだけ「今の生に執着」している表れなのです。

現状維持をする為にも「常に進化」しなくてはいけない

 しかし、現状維持をする為にも「常に進化」しなくてはいけないのです。

行動はどれほど求めているかを表す

 行動は、どれほど求めているかを表す。もし何かを優先していると言いながら、実際に行動しないのなら、本当は欲しくないのでしょう。

貴方にとっての優先順位が貴方の行動を決めた

 それだけです。出来なくても自分を責める必要はありません。
 貴方にとっての優先順位が貴方の行動を決めたのですから。
 
貴方の行動を見れば、本当にやる気があるかどうかが分かります。

願望は行動を起こす。喜びは持続させる

 願望は行動を起こします。喜びは持続させます。
    欲望と嗜好は、行動の2つの原動力です。欲しくなければ行動する理由はありません。
 願望と欲求は行動を起こすものです。
 でも、それが楽しくなければ繰り返す理由はありません。
 喜びと満足が行動を持続させます。
 成功を感じれば、貴方は繰り返します。

貴方は本当は何がやりたいのですか?

 さあ、そろそろ自分と本気で正直に語りあう時です。
 貴方は本当は何がやりたいのですか?

【参考】ジェームズ・クリアー(2019). ジェームズ・クリアー式複利で伸びる1つの習慣(pp.279-283).パンローリング株式会社.Kindle版.


サポートいつでも有り難いです。 本執筆の為の本を買います!