見出し画像

自分的食べログの評価基準

こんにちは!吉田です。

ぼくは、食べるのが大好きで、食べログの評価が良いお店は何かと保存しておいてタイミングを見て食べに行くようにしています。
ただ、自分の舌が肥えているわけではないので味に関しては大概のものはひとくくりに「おいしい」になってしまいます(笑)
ぶっちゃけ、食べログ評価3.0とか3.5と3.9とか4.0のお店の料理に関してめちゃめちゃ差があるかとか、料理のクオリティという点で自分が違い分かっているかというそんなことはないです!(笑)

ただ、自己評価のレベルで違いを見出すとするとお店のスタッフの接客やお店の中の活気などで「また行きたいな!」とか「気持ちいい接客だな」とか人の部分での評価が大きなファクターになっています。

そういう点で行くと最近よく行く「彩音」というラーメン屋さんの接客は本当に素晴らしいです!ホスピタリティにあふれており、気持ちのいい接客をしてくれます!お店の中も活気があって、空間全体を楽しめるラーメン屋さんです!もちろんラーメンも最高においしいです。毎月限定ラーメンを開発しており、くるお客を楽しませること、新しいチャレンジを止めない姿勢には本当に感動します。みなさんは、飲食店でどういうところを評価しますか?料理?清潔感?接客?人それぞれかもしれませんが、ただおいしいから売れるという時代ではないのだと思うので、それ以外の要素でお客を楽しませる力を持っているところは本当に強いと思いました。

お読みいただきありがとうございました。

彩音
https://dailynewsonline.jp/article/2642034/?page=all

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?