見出し画像

徹底解説 デッドエンド @御岳

(※ムーブ解説などネタバレを含みます。見たくない方はここまで)

2020年10月、三大クラシック 御岳 「デッドエンド」 1級を登ったので、解説とお気持ちを表明したい。

画像1

本来、ゴールは左に抜けるのが設定ムーブらしいのですが、怖くて右に抜けてしまいました。トポでは「デッドエンド右」として別課題になっています。

それはともかく、4手目のポケット取り時にツルツルの足をしっかり踏んで身体を上げられるかが核心で、外岩1級の基準点として納得感のある課題でした。下地も良いし、陽の光が差し込んで気持ちいいです。

ムーブ解説

スタートは左手アンダー、右手カチで、左足はツルツルの面を踏みます。左足をべったり踏んで、左手を軸手にして右足を上げます。

画像2

右足を踏んで、右手で1を取りに行き、左足を上げます。スタート左のアンダーにトゥーをかけるとだいぶ安定しますが、普通に踏むこともできます。

パツパツでバランスが悪いので、ゆっくり左手のアンダーを解除し、2→3と中継してサイドカチを取りに行きます。このカチはがっつり握るというよりは、剥がれないように押さえておくだけという感じです。
人によっては5まで左手を上げてしまう人もいるようですし、2のまま核心を取りに行くこともできます。

画像3

左足を2の左にあるホールドに上げます。最初はぜんぜん踏める気がしませんでしたが、点で踏んだり、面で踏んだり試しているうちに踏めるようになりました。

4のポケットを取る前に、右足をもう一つ上の面に上げたり、左手を5のあたりに中継する人もいるようです。いずれにせよ、右手をしっかりロックしつつ左足に重心を移動しながら身体を上げていきポケットを取る、というのがこの課題の核心のようです。

ポケットは指二本が深く掛かります。(このポケット、以前泥を詰められたとか、チッピングされたとか聞きますが、どっちなのでしょうか...?確かに掛かりが良すぎるような気もします。)人によっては3本、または俵持ちでもいけるかもしれません。

画像4

左手のポケットが安定したら、左足にさらに体重を乗せて、右足は軽くフラッギングしながら、5のあたりを右手で取りに行きます。5はピンチで持ちましたが、細かいホールドがいくつかあるので、持ち感の良いところを探りましょう。

次にポケットと左足で身体を引き上げ、右足をスタートホールドのあたりまで上げ、すぐ6を右手で取りに行きます。6はガバなので、ここまで来ればまず落ちないと思います。(左抜けの場合は左足上げてのマントルが怖そうな印象ですが。)

感想

まずチッピングについて。核心のポケット、泥が詰められただけだと思っていたのですが、あの掛かりの良さは削られたのかもしれません。残念です。

それはともかく、初めて御岳に来た時に触った課題だったので、登れてよかった。この課題を通じて、チャートの持ち感や踏み方に少し慣れたように思います。以前に登った嶺の夕猫砂も全体的にどちらかと言えばガビガビだったので。

初日は雨でビショビショだったこともあり、スタートを切るのがやっと、2日目は梅雨前、硬めのシューズ(無印ソリューション)で左足を踏めず敗退。3日目は秋でコンディション良い状態+ソリューションリブートでようやく左足踏めるようになり完登、ということで、もう一度登るとしたら、無印ソリューションでも登りたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?