見出し画像

2023年度第1回釣行! 釣果、完全坊主につき、釣り場付近の景色や鳥のさえずりなどを動画、写真でご覧ください。

満を持して5月5日午後、本年初めてのフィッシングに出かけました。場所はいつものエージャックス市ロータリー・パーク、ダフィン・クリークがオンタリオ湖に流れ込む河口の所です。うちから車で45分ぐらいかかります。

まず、私がいつも釣りをする場所から撮った動画を流します。こんなのんびりした所でやっているわけです。今日はほかに釣り人は誰もいません。近くの背の高い木の上の方で、一羽の鳥が美しいさえずりを聞かせてくれています。

この場所から全然動かず、本流の方や裏の沼地みたいな所を行ったり来たり、トータルで2時間ほどがんばりましたかね、ただの一度も当たりがありませんでした。沼地の方では、何度か魚が跳ねている様子があったし、バシャッという水しぶきをあげる音さえ聞いたのですが、私のエサには全然、食い付きません。

本流の方に至っては、よくユーチ■ーブのプロ釣り師のチャンネルで言っている「生命感が全然ない」っていうやつで、魚がいるという感じがまったくないのです。笑


これは私のポイントの対面にあたる所です。左奥に駐車場が見えますが、あの裏を降りた所が、例の私の「モンスターフィッシュ」をバラした所なんです。

とにかく、たとえナマズであっても魚の写真は1枚もお見せ出来ないので、釣り場付近、オンタリオ湖の景色などをご覧いただくしかございません。

このオンタリオ湖というのは、皆さん、昔、世界地理で習いましたね、米加国境の有名な「五大湖」の一つで、いちばん小さいやつ。それでいて、ジャパンの四国全部がスッポリ入ってしまうという湖でございます。

しつこいようですが、皆さん、動画をご覧になる際は、音量をかなり上げておくんなさいまし。いろんな音が聞こえますんで。それと、画像は拡大画面でご覧あそばせ。

この湖の向こうは、亜米利加でございます。


今日は風もなく、じつに穏やかな湖面でした。



これが私のフィッシングポイントから撮った写真。あの木造の橋がボードウオークの一部で、湖沿いに長いウオーキングトレイルが続いています。


ボードウオークの橋の上から撮りました。この2羽の白鳥には背番号みたいな標識番号が付いていました。

好き勝手にやっていますので、金銭的、経済的サポートは辞退させていただきます。ただ、スキ、コメントは大歓迎させていただきますので、よろしかったらお願いいたします。望外の喜びです!