マガジンのカバー画像

Maple & MapleSim 個人的活動記録

19
MapleとMapleSimを使ってみた個人的な記録を残していきます。 これからMapleやMapleSimを使う人の参考になれば幸いです。
運営しているクリエイター

#modeling

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「作ったポンプ・モータシステムで…

前回作成したポンプ・モータシステム前回の記事では図1のポンプ・モータシステムをMapleSimで…

齋藤芳明
6か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「作った油機モデルでポンプ・モー…

今回組むポンプ・モータシステム今回はこれまでに作ってきた不二越さん(株式会社不二越)の…

齋藤芳明
6か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「方向制御バルブ」

今回モデル化にチャレンジする方向制御バルブ前回作成した不二越さんの油圧ポンプとモータに…

齋藤芳明
7か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「油圧モータ」

今回モデル化にチャレンジする油圧モータ前回作成した不二越さんの油圧ポンプに引き続き、今…

齋藤芳明
7か月前

パンフレットスペックからモデルを作ってみよう! 「油圧ポンプ」

今回、パンフレットスペックからモデル化してみようと思ったきっかけは、友人の安藤博士から「…

齋藤芳明
8か月前
1

MapleSimでマルチボディ入門#2

今回はMapleSimのマルチボディブロックを使って図1のようなボールのバウンドシミュレーション…

齋藤芳明
8か月前
1

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#6(2リンクを動かす油圧モデル)

#5の記事では図1に示す1つのリンクを1つのシリンダで上下させる機構を油圧で動作させるシステムのモデリングをしました。今回はリンクの増やして2リンク機構にして油圧で動かしてみましょう。 作成する2リンク機構図2は今回作成する2リンク機構です。 第一リンクの先端部分に第2リンクを取り付け、さらに第2リンクの先端部分にロボットハンドなどのアタッチメントを想定した重りを取り付けています。第2リンクを動かすシリンダ図2に示すように第1リンク上と第2リンクの先端部分の逆側の端とをつな

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#5(マルチボディモデルと連結)

#4の記事で作成した油圧モデルとマルチボディ入門で作成したリンクモデルとを連結してみましょ

齋藤芳明
9か月前
1

MapleSimでマルチボディ入門

MapleSimのマルチボディライブラリを使って簡単な機構モデルを作ってみます。この記事で作成す…

齋藤芳明
9か月前
1

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#4(方向切り替えバルブでシリンダを動かし…

前回までにポンプの流量を分配したり、回路圧が高まった時にリリーフさせて回路の安全を保つ回…

齋藤芳明
9か月前

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#3(2つの可変開口オリフィスによる流量分…

前回作成した固定容量ポンプと可変オリフィス、そしてリリーフバルブの油圧モデルを今回は、さ…

齋藤芳明
10か月前

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた#2(可変開口オリフィスへの変更とリリーフ…

前回作成した固定容量ポンプと固定オリフィスだけの超簡単な油圧モデルを今回は改造してみます…

齋藤芳明
10か月前
1

MapleSimで超簡単な油圧モデルを作ってみた

MapleSimを使ってどこまで油圧モデルを作れるかチャレンジしてみようと思い、まずは「Hello Wo…

齋藤芳明
10か月前