見出し画像

サイボウズ軽音楽部について

「会社でバンドやってるの? 楽しそうだけど、どういうこと?」と時々聞かれるので、説明用まとめとして書きます。

前置き:サイボウズの部活動制度

サイボウズには、社内コミュニケーションの活性化を目的とした「部活動制度」があります。「部署を超えた活動であれば、業務に関係しなくても金銭的に補助することで、社内コミュニケーション活性化の手段として応援しよう」という狙いです。

細かい条件はありますが、基本的には半年ごとに部員1人あたり5,000円の補助を受けられます。

どうして会社で軽音楽部をつくったか

理由と経緯は下記の2点でした。

  • 自分が音楽好きで、長くバンドをやってきた人生だったが、上京/就職をきっかけに周りのバンド仲間がゼロになったため。

  • 会社の創業記念パーティーで、同期とバンドの出し物をしてみたら、反響がよかったため。「音楽好きな人多いじゃん!」と。

「機運が来てる、やりたい!」とさえ思えば、kintoneに書き込めば多くの社内メンバーに届く仕組みができあがっているので、そこからは速かったです。

※ kintone:サイボウズの業務改善プラットフォーム。さまざまな業務に合わせて業務システムアプリを作成できたり、社内SNSとしての機能を備えたりしており、組織の業務効率化や情報共有の促進に役立つ

何をしているのか

活動の指針として、下記のコンセプトを掲げています。

バンドをやりたい人に、バンドを楽しめる機会を提供します
未経験だが、楽器を弾くことに関心がある人に (=未経験歓迎)、楽器を新たに始める/楽しむお手伝いをします
音楽/楽器は好きだけど、楽しむ場所がなくて諦めていた人に、音楽したい人が集まる場を提供します

これらのコンセプトをベースにして、さまざまな活動を行なっています。

社内の「軽音楽部」kintoneスペース。バンドの名前やイベントの名前、そのほかトピックごとにさまざまなスレッドが立てられており、やり取りしています

具体的には下記のような活動をしています。大きく分けて3つです。

1. 練習とライブ

主な活動は、ライブ出演とそれに向けたバンド練習です。

3〜4ヶ月に1回ほどのペースで、都内にある「ライブもできる大型スタジオ」を借りて、ライブイベントを企画・開催しています。多くの部員が、そのライブに向けてバンドを組み、スタジオ等で練習をして出演しています。

※バンドに限らず、ソロでの弾き語り出演等もあります。

練習は、各バンドで仕事終わりにスタジオに行くなどして進めています。グループウェア(Garoon)で全員の予定が共有されているので、練習の予定を組みやすいのが地味にラクです。

2. 初心者の練習サポート

「これまで音楽・楽器をやってこなかったけど、実は興味はありました。今からでも挑戦したいです!」という初心者が、自立して練習を進められるようになるまでのサポートも行っています。

3. そのほか音楽に関するイベントいろいろ

演奏する以外でも、音楽に関するイベントを開催しています。例えば、「好きな音楽に関してのプレゼン大会」。

そのほか、有志でカラオケに行ったり、ライブ・フェスに行ったりも時々企画されています。

おしまい & 部員のツイート集

そんな感じで楽しくやっております。雰囲気がより伝わりそうな部員のツイートたちをいくつか並べて終わります。


この記事が参加している募集

#とは

57,808件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?