マガジンのカバー画像

『読まれるnote』

30
『読まれるnote』をテーマにした記事をまとめてます。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

世の中に無限なんてものは無い。

昨日、別のテーマで記事を書いてると…ふと書きたいことが浮かんだので、面舵いっぱいで方向転…

スポーツから『役割』を学ぶ。

スポーツには、1人で行う「個人競技」、2人以上で行う「団体競技」の2つのパターンが存在しま…

130

『note』で書くべき題材とは?

『note』は様々なジャンルでユーザーが自由に 『記事を投稿できる』ところが、「魅力的なプラ…

138

世はまさに、大海賊時代…

某人気漫画「ワ◯ピース」の冒頭から拝借させてもらいました。笑 今回の記事は、某人気漫画に…

113

今の僕が『note』で出来ること

『note』を開始して…あと少しで約2ヶ月が経とうとしています。 毎日、数字と睨めっこしては…

115

結局、誰の為の『note』なの?

毎回、記事を書きながら思うのが『結局、誰の為のnoteなの?』ってことです。 自分自身がアウ…

127

『信用』ではなく『信頼』

どうも。『役に立つ本屋📚』よしたろー店長です。 今回のテーマは『信用』と『信頼』です。 ちなみに『信用』と『信頼』の違いってわかりますか? 簡単に説明すると… 『信用』→過去の実績等を踏まえ判断する。 『信頼』→未来の可能性を踏まえ判断する。 こんな感じだと思います。 『note』というプラットフォームの中では、分かりやすい実績がない人が『信用』を得るのは特に難しいと思います。 では『信頼』はどうなのでしょう? 『信頼』の『頼』とは…「あてにする、たよりにする

『note』という世界での生き方

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 今回は、僕の『note』での生き方について書い…

366

アウトプットは『人間力』を向上させる

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 今回のテーマは『人間力』についてです。 『…

スキ♡は『心』のブーメラン

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 今回は、『note』のスキ♡についての記事です…

『読まれる文章』<『読まれる環境』を作る

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 今回のテーマは… 『note』で『記事を読んで…

『不安』は『インプット』で消せるという話し

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 今回は『不安』について追求してみます。 生…

型にハマらない『文章』で挑む

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 『文章』について書いた記事が少しずつ増えて…

サークルから見える『景色』

どうも。ジャンク堂書店/よしたろー店長です。 今回は『note』に特化して『サークル』がテーマです。 僕は先日、『ジャンク堂書店』という『サークル』を設立しました。 最初の動機は至って単純。「なんか楽しそうだから」です。 とりあえず『サークル』を作らない事には何も始まらないと思ったので、プランも1つだけで最低額¥100で審査を通しました。 ※上限10名だけは無料で招待できるみたいなので、上限までは無料で招待するつもりです。 無事に審査も通り、『ジャンク堂書店』という