アウトドア派のひきこもり@釣り人よっしー

釣りが中心。たまにスノボとか。モノとか。 よろしくどうぞ〜

アウトドア派のひきこもり@釣り人よっしー

釣りが中心。たまにスノボとか。モノとか。 よろしくどうぞ〜

マガジン

最近の記事

    • 高知旅行 〜四万十市編〜

       西日本は現在洪水警報や土砂崩れの影響が今はありますが、私が行ったのは少し前。とは言え、台風の影響で雨が続き、四万十川は↓こんな状態  沈下橋が沈んでます。。。 ちなみにここは有名な「岩間沈下橋」。普段はこんな感じ↓ まぁ、実際に沈んでるとこは年に4、5回しかない。と地元の方がおっしゃっていたので、これはこれでいいもの見せてもらいました。  芸能活動をしていた頃、当時のJ-PhoneのCMロケで四万十川を訪れましたが、たぶんこの岩間沈下橋かな。もう20年ほど前。  それ

      • こんなことってあるの。。。? 漁港の流れ

         この日はいつも行く場所が強風との予想なので、場所を変えた。新しい場所でエギング。そこも一級ポイントと言われている場所。人が多いと思ったが平日の夜なので、全然いない。集中して竿を出せる。  初めての釣り場に行くといつも気になるのが流れ。ルアーマンたるもの流れを重視する。小潮の上げ潮で釣り場に入った。ということは、漁港へ流れ込む流れが起きる。しかし、風は逆に吹いていたので、漁港から出て行く表層の流れもおきるはず。風速2m〜3mっていうとこで、そんなに気にならないはず。  エギ

        • ボイル祭り開催

           4月頃。この時期は都内の至る所でハクがびっしり。同時にバチ抜けの日?でもあったのでシーバス釣行。  この日は釣り2回目の初心者の彼女さんも同行。ルアーは基本的に一人分しかないけど、まぁなんとかなるかなと。駐車場に車を止め、釣りの準備をする。タモを開いて取り付けようとしたら、ポキっ。壊れてしまった。まぁ初めて買ったタモで安物だったので、次は良いもの買おう。  この日は小潮であまり潮は動かない、とは言え、東京の港奥は河川の流れがあるため、押し出されて流れは多少ある。ハクやバチ

        マガジン

        • シーバス
          2本
        • Photo Album
          1本
        • 旅行
          1本
        • エギング
          2本

        記事

          つぶやき ってなんぞや??

          初めてのシーバス

           いつもシーバス釣りに行くわけではないけど、東京の港奥、お台場、有明、新木場などの運河でシーバスをやります。東京はシーバスの聖地で気軽に釣れると言うので初めてみた。ところが、全然釣れなかった。  なにが聖地だと。そんなの嘘だろ。と思っていた、ある日。なんかでプロアングラー大野ゆうきの存在をしり、動画を観てみるといとも簡単に釣り上げる。おぉ、ほんとにシーバスって居るんだ。世の中に存在するのか!なら、またやってみよう。と、そこから2週間ほぼ毎日釣り場へ行ったっけ。  釣りを始めた

          ある日の釣行

           Note始めたばかりということで、過去の釣行ですが書いてみようかなと。  この日の釣行は千葉内房の釣り場を散策するとともに少しランガンしました。東京から夜中に出て、朝方にとある小さい漁港に行きました。  そこに漁師さんがいたのでお話しを聞いたら、その年はアオリイカが不調で、アオリイカ専門漁師さんも仕事にならないとぼやいていたと。それとこんなところでエギングする奴はいねーと。  朝一からがっつりテンションを下げられてから、釣りスタート。。。  この漁港周りは超シャロー。2

          始めました

          初めましてよっしーです。 釣りとかスノボとか、モノとかを書いていきたいと思います。 釣りはルアー釣りが中心です。 好きな釣りはシーバス、エギング、サーフかな。 釣り場は関東です。東京、千葉が多いかな。 スノボはもう20年以上やってます。 一時期はけっこう行って張り切ってましが、最近は体力の衰えからあまりいきませぬ。。。 スノボは上級者と言われますが自分的には中級くらいかなと。上には上がいる。 モノというのは、持ち物だったり、服だったり、家電だったり色々とこだわりを