見出し画像

Step#249|DFの気持ちがわかるFW。


ワールドカップ日本代表の
メンバーが発表されました。

同世代の選手の多くは
すでに引退しているので、
熱心に観戦する機会は減りましたが、

なんだかんだ言って見ると思うのでw
ぜひ選手1人1人には力の限りを
尽くしてもらいたいものです。

国内のサッカーに目を向ければ、
年末年始に行われる「高校サッカー」の
予選が佳境を迎えています。

私は「サッカー王国」静岡出身で、
1つ上には、高原直泰選手や
小野伸二選手がいました。

当時、
こんな言葉をよく耳にしたものです。

静岡で勝つのは
全国で勝つより難しい

清水東、清水商、静岡学園、藤枝東など
全国優勝経験のある高校が
群雄割拠しているからです。

※校名は当時


私はサッカー経験はありませんが、
Jリーグ清水エスパルスのジュニアチームの
コーチが非常に興味深いことを
言っていたのを記憶しています。

ユース世代を教える上で大切なことは?

特定のポジションに固定せず、
色んなポジションをどんどん経験させて
できるようにすることが大事

チームや環境が変われば
ポジションだって変わる可能性がある

さらに言えば、

DFの気持ちがわかるFW
FWの気持ちがわかるDF

こういう選手の方が
相手にどんなプレーをされたら嫌かが
すぐに分かるんです


この話は、仕事や生活の通底していますね。
食わず嫌いで、決まったことしかやらないと、
代替可能な人材になり、能力も頭打ちです。

また、立場が変われば視点や視座も変わります。
今はイマイチだけど、
全然違う職場、部署に移って大活躍!なんて
こともよくある話です。

人生の方向転換を模索中の今こそ、
自分の固定概念に捉われず、
人の話を傾聴する姿勢を
持っていたいなと思った次第です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?