見出し画像

Step#192|Less is More.


言葉が多いと相手に真意が
伝わるのに時間がかかります。

使っているワーキングスペースには、
リモートで仕事をしている人がいますが、
説明に苦労する様子が聞こえてきます。

だから、そうじゃなくてー
要するに、何て言えばいいんだろう、、、

聞く気はないのですが、
どんどん盛り上がって、
声が大きくなるので、
聞こえてしまいます💦

リモートで同じ視覚情報を共有しても、
言外の意図や空気感は、
なかなか伝わりづらいものです。

一方、
たくさん話すと「核心」が伝わらず、
聞き手がアタフタしてしまうのも
理解できます。


モノや情報があふれる中では、
明確な判断基準を設けないと、
決断までに時間がかかってしまいます。

私はミニマリスト志向なので、
本を自炊(PDF化)したり、
私服を制服化したりしていますが、
なかなか減りません。


仕事におけるコミュニケーションでは、
上記のようなケースや
「言った言わない」等の水掛け論に
陥っている場面をよく見かけますが、

それらを反面教師として、
自分の言葉や伝え方が正しいか、
常に振り返られる人で在りたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?