Yoshii

毎日感じたことを少しアウトプットしてみよう。日記代わりにnoteつけてみる。

Yoshii

毎日感じたことを少しアウトプットしてみよう。日記代わりにnoteつけてみる。

最近の記事

今流行りの音声配信で

ややこしい隣国に住んでいるので日常では基本テレビは見ない。専用セットボックスのようなものでネット経由で見れる環境は整っているけど日常では見ない。 スポーツと映画ぐらい。 この2年くらい朝起きたらVoicy。耳から入ってくるニュースは朝の準備を邪魔せず快適。 そんなVoicyがWBSで取り上げられるというので、久々にテレビ見てみた。 で、本題、Voicyの前に紹介されたオーディオブックっていうのに今どハマり。 有料読み放題っていうか聴き放題なんだけど、これは便利、WBSでも

    • 大衆映画からみた多様化した世界

      結構映画は好き。そして同じものを繰り返し見る傾向ある。 今日は娯楽大作スター・ウォーズからローグ・ワンというお気に入りについてちょっと書きたい。(以下ややネタバレ) 物語は旧3部作の前段として描かれる。 帝国軍の最終兵器デス・スターの設計図をめぐる反乱軍の名もなき人々(ローグワン)の活躍。物語の最後には第1作に繋がる重要なシーンも含まれ、懐かしく感じる。 シリーズ全体に登場する有名人物はほぼ登場しない。物語を通して、名もなき人がしっかり仕事をして、最終的に目的を成し遂げた

      • 自宅飯公開

        今日は一日雨。 海外出張から戻ってやっと日常生活再開。 雨の中ウォーキングとジムトレ。 日本欧州帰国時隔離で完全運動不足だったからしっかり戻さないと。 夕飯は残しておいた冷凍カレーで簡単に。ちょっと一手間で御馳走に変身。 耐熱皿にバターひとかけら 温めたご飯を敷いて 上にチーズちらします 温めたカレーを入れて上にチーズ トースターで焼くだけ 下から熱せられたバターがご飯をカリカリにしてくれて美味でした。 外食も会食それはそれで良いけれど、 結局自宅で自炊ご飯が最

        • 海外生活が長くなって

          思いの外長引いている海外単身赴任生活。 コロナの影響もあるが、後継候補の人材難もある。 そもそも現代の日本は内向き思考、地元志向が強く、海外で自らリスクを取らないのが時流な気がする。 海外転勤に対する意識の変化もあるんだろうな。 思い返せば海外との繋がりは子供の時親と共に渡航したヨーロッパだった。社会主義のチェコスロバキアで過ごした3年は自分のアイデンティティ形成に大きな影響があった。 今は色々複雑な大国であり隣国中国。 行き来が比較的自由なはずが、 ここまで近くて遠い国

        今流行りの音声配信で

          とにかく書いてみる。

          若い時。学生の頃、気持ちの赴くままにいろいろな文を書いては小冊子にしていた。 パソコンなんてまだ存在しなくて、やっとワープロを使い始めた頃、それまで文を書くことが嫌いだった自分はキーボードの前だとどんどん思いが溢れてくるのを感じていた。国語の勉強は嫌いだったけど、文を書くのは好きだった。 それから、時は過ぎ。 就職したとき気がついたのは、この文を書くという行為の重要性だった。理系で実験ばかりしてた自分は、卒論研究という名目でまた文章をいっぱい書いていた。どうすれば相手に理解

          とにかく書いてみる。