見出し画像

成果を出し続けるチーム【プロジェクトアリストテレス】

生産性が高いチームは、カバーが画像にある仮説ではありません。
よくリーダーがすごいとか色々言われますが、研究結果として出たのが、そのようなことよりも最も重要なことは心理的安全性があることという研究結果が面白すぎたので、リサーチしました。

1 プロジェクトアリストテレスの概要

「プロジェクト・アリストテレス」と呼ばれた調査は、成果を出し続けるチームに必要な条件を探るために始まりました。社内にある数百のチームを分析し、生産性の高い働き方をするチームの特徴を徹底的に分析したのです。
その結果、「心理的安全性」の高いチームは、離職率が低くほかのメンバーが提案した多様なアイデアの活用がうまく、マネージャーから評価される機会が約2倍であることが分かりました。また、収益性も高いことがはっきりしたのです。

2 プロジェクトアリストテレスの結果

プロジェクト・アリストテレスの人員分析部は、チームの生産性向上に重要なのは「高い能力を有したメンバーを集める」ことよりも「チームがどのように協力しているか」であることを突き止めました。
Googleは研究結果として、2015年11月に自社の情報サイト「re:Work」で「チームを成功へと導く5つの鍵」を発表しました。発表の中でGoogleは「心理的安全性は(成功するチームに含まれる単なる1要素ではなく)その他の4つの力を支える土台であり、チームの成功に最も重要な要素である」と述べています。
「チームを成功へと導く5つの鍵」に含まれる5つの要素について、次に示します。
①心理的安全性(Psychological safety)
チームメンバーがリスクを取ることを安全だと感じ、お互いに対して弱い部分をさらけ出すことができるかという要素です。
②信頼性(Dependability)
チームメンバーが互いを信頼し、他のメンバーが仕事を高いクオリティで時間内に仕上げてくれると信じられるかという要素です。
構造と明瞭さ(Structure & clarity)
チームの役割・計画・目的がハッキリしており、自身や他のメンバーがやるべきことが明確かという要素です。
仕事の意味(Meaning of work)
チームメンバー全員が、今の仕事が自分にとって意味があると感じているかという要素です。
インパクト(Impact of work)
チームメンバー全員が自分の仕事について意義があり、良い変化を生むものだと思っているかという要素です。

3 心理的安全性

心理的安全性とは「チームの誰もが、非難される不安を感じることなく、自分の考えや気持ちを率直に発言できる状態」を表しており、自然体の自分を安心してさらけだせる環境であること。
エドモンドソン教授が1999年に発表した論文では、「このチーム内では、対人関係のリスクをとったとしても安心できるという共通の思い」と、定義づけています。
メンバー同士が互いを尊重し、ネガティブな指摘も含め何でも言い合え、共通の目的のために助け合えるのが、心理的安全性が高いチームの特徴なのです。

4今回のまとめ

みんなが大義を共有し、役割が明確で、意見を素直に言い合える。活気のある会社。中々難しいですが、根幹の心理的安全性は批判的な意見を言う時に一つ相手のことを思い言い方に気をつけたり、するだけでも変わる気がする。

ほんの小さな積み重ね、思いやりがいいチームを生むのではないかと思いました。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました。
それでは、また次回お会いしましょう!

みなさんの
フォロー・スキ・コメントが活力となります。
感想をツイートしてくださると最高に嬉しいです。
ぜひぜひ、応援よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?