見出し画像

愛知県東郷町、町長のパワハラ・セクハラ疑惑に色々思ふ、昨今のコンプラ問題って異常っしょ!

「今、○○くん(町の職員)がやっている仕事さぁ、
  パートのおばちゃんだってできるんじゃない?3年勤めたら。
       じゃあパートのおばちゃんと同じ価値しかないの。」

愛知県東郷町の町長がパワハラをしているというニュース。

これを見て・・・世間の騒ぎ方も含めて、
なんともモヤモヤしたものを感じてしまうのは僕だけだろうか・・・?

勿論、町長が「私の声です!」と認めた音声も聞きましたが、
問題発言としか取れませんし、公人である立場の人間の発言とは
全く思えず、肯定する材料は一切ないと思います。

職員を対象にしたアンケートで半数以上が不快な発言として
告発している時点でアウトです。

が、

僕が感じているモヤモヤはこの手のニュースが取りざたされる度に、
今回のケースは異常!という捉え方がされてない気がする事です。

道徳の授業のような雰囲気が漂う事が妙に違和感なんです。

日々、ララホームという施設で支援をさせていただき、
本音を恐れず交わす事、その上でのコミュニケーションを重ね、
良い事も悪い事も起こってくる中で乗り越えられる能力を高めていく。

そんな事を精神的に色々抱えていらっしゃる方々と共に
目指し、トレーニングさせていただいてます。

その中で、

例えば、美味しくない料理を持ってくる人が居たとして・・・
「美味しくない」と伝える事は失礼だし、
相手が傷つくかもしれないから・・・と、
「うん・・・おいしいよ。」と伝えたとして・・・。

それは善か?悪か?みたいな話をする事があります。

勿論、相手を想ってのこの言動自体は悪とは考え難い。

しかし、その後もその人はその微妙な味のする料理を
人に喜んでもらおうと提供し続けたとして・・・
その人が後々に傷つく可能性を考えると・・・
指摘しない事は本当に最良なんでしょうか?

また、

「おいしいよ。」と言ってしまった故に、次も、また次も、
持ってこられた時に、あなたは「おいしいよ。」と
言い続けられるのか??どっかで・・・
「実はね・・・」と話し始めるとするならば、
その時の相手のショックは・・・?と考えたら、
最初に指摘しておいた方がとても自然で良いやりとりになるのでは?

そういう風に考えてもらって、
むしろ、

事なかれな、トラブル防止的な思考ではなく、
本音を伝える重要性の元、伝え方や
関係性構築の重要性を考えてもらっています。


だから、


太っている人に
「また大きくなった!?もう・・・気を付けなよぉ~!!」
と伝える光景が普通にあったり(お互いに笑いながら)

どもっている人に
「え?なんて??もう一回言って。」
というやり取りが普通にあったりします。
(結果わからなくても笑い合ってる。)


悪いのは言葉ではなく、発する側の心。
相手をただただ陥れる為だけ、ただただ自分が気持ち良くなる為だけ、
その言葉であれば、相手は言われていてただただ不快に感じるだけ。

無論!

それはマニュアル化してどうなるものでもない、
教科書にしてしまえば、とても抽象的で信念染みた話になるので、
教えて出来る様になるような事でもない。

当たり前に日常意識し、当たり前の様に繰り返し繰り返し、
驕らず、謙虚に、穏やかに向き合った先に

これかな?

って見えてくるような境地の話だと思っています。


つまり、この町長は全然謙虚さが足りない。
驕っているのが周りにバレバレ・・・だから人望が無い。
故に、この発言はただのパワハラでしかなく、
セクハラにしかならなかった。

っていうか、意図もないならそれでしかない。


言動が問題ではない。


それを問題視するからコンプラってのでTVが著しくつまらなくなった。

仲良いもん同士のやりとりに
コンプラなんて究極なくなっていくようなもんで、
目指すべき人間関係ってそれじゃねぇの??

って僕は思うんです。

だからね・・・モヤモヤするんです。

こういう潔癖な話を聞くと・・・。

先程の我が家の子供達の写真。

妻が撮って送ってくれたんですが、僕の所見での印象は・・・

これや、

これだったので・・・w

「ギャングみたいな写真だねw」

と感想。

可愛い我が子をギャング呼ばわり・・・さて、問題発言ですか?

妻も笑いながら
「ね!いかついよね!w」

この夫婦は異常な夫婦ですか???

発言が問題じゃない。

関係性構築や発する側の心が問題なんです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?