見出し画像

【介護事業の経営を考える】目的達成のための目標・行動・方法

こんにちは。yoshiです。

昨日、安倍総理が会見し39県の緊急事態宣言が解除されました。私の住んでいる兵庫県は解除の対象地域ではありませんが、もうひと踏ん張りですね。モラルの高い日本の国民性の力によって、このような結果になっていると思っています。

ただ、緊急事態宣言が解除されたからといって油断はできない状況です。日々の生活はこれまでとは違った「新しい生活様式」に沿った対応が必要です。弊社は医療・介護保険事業を運営している会社ですので、その辺りは徹底した管理を実施していきます。

さて、本日はサッカーを例に「目的」「目標」「行動」「方法」について持論を綴ってみたいと思います。

サッカーというスポーツを皆さんはご存じだと思いますが、サッカーには勝ち負けがあります。

サッカーの試合をする人は「試合に勝つ」という目的があると思います。そして、サッカーで「試合に勝つ」ためには、「点を取る」もしくは「失点を防ぐ」という目標があります。そのため、「点を取る」「失点を防ぐ」ためにあるゆる行動をします。例えば「点を取る」ためにドリブルをする。パスをする。シュートする。仮に、パスをするにしても誰にどのようなパスをするのか?方法は沢山あると思います。そして、この選択した方法はすべて「試合に勝つ」という目的につながっているはずです。

このように目的(試合に勝つ)が明確であれば、1つの目的に向かってチームがすべき目標(点を取る)が見えてきて、そのための行動(パス)が起こり、行動目標つながるような方法(誰にどのようなバス)を考えていきます。

では、その行動(パス)の結果、目標(点を取る)が達成したとしましょう。その場合、この方法による行動(パス)は正しかったのでしょうか?逆に目標(点を取る)が達成されなかった場合、この方法による行動(パス)は間違っていたのでしょうか?同じ方法行動目標達成の結果によって、正しかったり間違っているというのは変だと思いませんか??

そうなんです!!方法行動は実施する時点では正しいのか間違っているのかは分からないものです。

では、どうするのか??どんな方法でどんな行動をするのが良いかその時点では分からないのに分かるまで調べて考えますか?そんなことをしている間にボールを取られてしまいますよね(笑)なので、「できる方法でできる行動する」がその時点では正しい選択になります。ドリブルやシュートが苦手であればパスをするという選択肢でいいと思います。何もせずにボールを取られるよりはいいです。もしかすると、そのパスが起点となって点がはいるかもしれません。もちろん目標のために作戦を練って、確率が高い方法行動を分析して実施することも大切ですが、思いついた方法行動を実施すること大切です。

結局何が言いたいか?というと、

目的(試合に勝つ)がなければ、目標(点を取る、失点を防ぐ)もなく行動(パス・ドリブル・シュート)はおきない。

行動するための方法は沢山ある。

③何もしないは一番ダメ(何かをしなければならない)

④結果は行動する時点では分からない

ということです。

では、このサッカーの例を会社組織で考えてみましょう。

目的は経営理念やビジョン、目標はビジョン達成のための利益、行動は利益達成のための日々の行動(営業、教育、管理など)、方法は日々の行動を円滑にするための方法(解析、評価など)、と解釈できると思います。そして、日々の行動を円滑にするための方法はすべてビジョンにつながっている。と解釈できると思います。

結局は目的を示しておかないと目標達成のための行動・方法は何のためにしているのか分からないのです。

行動方法については、弊社の執行役員が神戸から東京に行くことを例にしているので読んでみてください。)

そして、方法行動目的目標を達成するためにまずできることからする。何も行動しないのが一番ダメということになります。

そう考えると、経営者の目的設定って一番重要ですよね。

弊社は来週22日が経営計画発表会です。そこで私は会社の10年ビジョンの話をさせていただく予定です。弊社には目的はあります。ただ、それをどうやって伝えるのかも大切です。そして昨日、経営計画発表会の時に使用する経営計画書が手元に届きました。↓

画像1

と、いうことで来週は経営計画発表会の内容を綴らせていただきます。

告知

さきに謝罪申し上げます。当初はセミナーを7月初旬に予定しておりましたが、社会情勢を鑑み10月開催を予定しております。

このnoteでは表面をさらっと綴っているだけです(^_^)

弊社では介護保険事業で働く、若手スタッフ、マネジャーを対象としたセミナーを開催する予定です。(場所は明石市です)

開催は10月予定(社会情勢により延期の可能性有り)。

初回はこのnoteに綴ってあること,+αの導入編です。

弊社FBページとこのnoteのフォロワーは無料招待を考えています。

https://www.facebook.com/ananzar.researchlaboratory/?ref=bookmarks

その後は発展編として、有料で決算書の見方、労務管理、人事制度、マーケティング等々を予定しております。

皆さんの職場で行って欲しい場合は、日程調整をして伺います。

有意義なセミナーにするために、こちらからの発信だけでなく、参加者の皆さんとの対話による構成を考えています。

その日限りや、行動に移さないと、あまり意味がありません。

ご興味がございましたら、フォローかコメントをしていただけますと、事前に告知させていただきます。

♪求人情報♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?