見出し画像

アグレッシブ社員の活躍

こんにちは。yoshiです。

弊社の訪問看護ステーションには「小児の訪問リハをしたい!」と明確な目標を持って入社した理学療法士がいます。

本日はその社員の活躍を綴りたいと思います。

7月中旬、常務から「他法人と業務委託契約をすることは可能ですか?」と相談がありました。

内容を聞いてみると、
・弊社の理学療法士が営業に行った先で、ある小児施設の理事長と名刺交換をした。
・その後、アポイントを取り施設見学をさせていただいた。
・そこで先方の理事長から提案があった。
この一連の流れを皆さんはどう思われますか?

私は正直「スゴい!!」と思いました。
何が「スゴい!!」か?と言いますと、

・一法人の理事長と名刺交換をさせていただいた後に、施設見学のアポイントを取って見学に行こうと思った行動力
・先方の理事長が業務委託契約を結びたいと思わせるほどの交渉力

この2点です。
そして、私は「是非やろう!」と即答しました。

その後、理事長とアポイントを取って、その社員と一緒に伺いました。

私自身は初対面でしたので、
「まずは顔見知りになって今後、双方にとってより良い業務委託契約の内容を模索できれば…」
程度の想いで訪問させていただきました。

しかし、内容は全く違いました。
その社員は、
・自分が貢献できること
・法人として貢献できること
・自分一人が1時間に稼ぐ単価
を背伸びせずに明確に伝え、先方の理事長の心をグッと掴みました。

そして、先方の理事長は
「〇〇君が来てくれるのであれば、時間単価〇〇円で業務委託契約してくれないか?」
とその場で早速私に交渉を持ちかけてきました。

この流れもいかがでしょうか?

これに関しても私は「スゴい!!」としか思えませんでした。
正直、私でもここまでの交渉はできません。営業力は私以上です!(笑)
しかも、時間単価は前もって常務と話し合っていた程度の金額だったのです。

その後もとんとん拍子に話が進み、現場同士で日程調整を済ませ、あとは業務委託契約書を結ぶ段階まできています。
(契約書の方が遅れている状況です!笑)

この大きな契約が私への相談からたった1ヶ月半で締結され、9月からスタートします。

これこそ、「社員のやりたい!」をカタチにする、私の理想の流れです。

こんなアグレッシブな社員と一緒に働いてみたい方はご連絡ください!

最後まで読んでいただきありがとうございます。

★2021年度セミナー日程が決まりました★

仮想訪問事業所を運営し、資金繰りから決算書作成までを経験していただきます。

昨年度との違いは、参加者の「意思決定」を取り入れました。

ご興味のある方は是非お越しください。

スライド1

スライド2

☆2Day 企業向け研修☆

スライド1

スライド2

スライド3

2021年度より「企業向け2DAYセミナー」を開始致します。

ご興味のある方は是非お問い合わせください。

☆求人情報☆

現在、訪問看護ステーション専門チームで一緒に活躍してくれる看護師を大募集しています。

皮膚・排泄ケア認定看護師、褥瘡学会認定看護師、在宅褥瘡管理者、褥瘡委員会経験看護師、慢性呼吸器疾患認定看護師、3学会認定呼吸療法認定士など専門チームで活躍していただける方(条件面は応相談)

訪問看護ステーションで全般的に活躍していただける方ももちろん大募集しています。

その他にも、

変化を恐れず一緒に楽しく仕事をしたい方!

プライベートと仕事のどちらも大切にしたい方!

いろんな事に挑戦したい方!

育児と仕事のどちらも大切にしたい方!

そんな方におススメです!興味を持った方は下記をクリック☟

☆Twitter☆

興味があればフォローお願いします。


この記事が参加している募集

#社員紹介

6,590件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?