見出し画像

【仕事】いまの私が笑えている理由って。

#私の仕事

どうも。今日はYou Tube動画の投稿もできて、満足した一日を過ごしています。ふへ歩です(・∀・)

自信をくれた環境と。

いまの出勤先である、書店との出会いが大きいんだと思います。本当に。

「最近、頑張ってるからね」

祖母の言葉です。一人暮らしをリベンジしてからというもの、ずっと祖母の言葉に支えられてきた私でした。もちろん、SNSでのつながりを保ってくれている友達の存在も大きかったです。

中学不登校時期から私の存在を認知してくれている人、それ以上前から知ってくれている人。そういう人との関係は本当に強いと思う。

でも祖母の言葉に傷つくこともいっぱいあった。今日もそう。

やっぱり、私は「同じ苦労や苦痛を味わえ」思考の人が苦手である。人間たるもの、得意不得意あって当然で。趣味趣向も違うわけで。人には人の苦労があるのが自然であって。なにも全く同じ苦労だとか背負わなきゃいけない決まりなんてないわけで。

私が親にそうされたから、私もあなたにそう接する。

嫌なんですよね。こういう、「そうされたから、同じことをする」ってのが。なんで、自分の意見とか持ったりしないの?考えるのが面倒?それとも何。責任とかそういうものが嫌?

長いものに巻かれろって言葉も、たしかに巻かれることは必要だけど、巻かれているだけじゃ、意味を成さないと思う。その環境で自分は一体、何ができるのかを考えていかなきゃいけないと、巻けない。周囲を。そう思う。

執筆と、編集と。

コロナの世の中になったから、ってわけじゃないけれど。でも、「コロナ」の後押しは少なからずあった気はする。

在宅ライターっていう副業に手を伸ばした、私。

もうすぐ最後の記事を納品して、クラウドワークスにて報酬を貰う予定です。週5の書店スタッフとしてのバイトと掛け持ちしながらなので筆が進まない日は、本当に進まないけれど良いクライアント様と繋がれてお仕事を任せてもらえている。

動画の編集に手を伸ばしたのは、いくつか理由がある。

過去に何度か、周囲の人から「You Tuberになってみたら」って言われることがあったこと。

カラオケに行けなくなって、歌いたいときに歌えなくなったことで、配信アプリを使ってみたところ「マイペース配信、良いんじゃないでしょうか」と声をかけてもらえたこと。

この2つが大きいです。

いま、有名になっているYou Tuberの方々であろう瀬戸さんとか恵さんの動画が結構好きで。動画編集は難しいかな、とか思ってましたが不慣れながらも考えながら楽しめる分野だったみたいです。

これからちょっとずつでも、瀬戸さんや恵さんをお手本に生放送という界隈に足を踏み入れていきたいです。

先ずは、28日の初回生放送。私としては「誕生日を楽しむ動画」にしようとしてるので、ケーキどうしようとか、ほしいカーディガン残ってるかな……、とか考えてますw

笑えている理由は。

きっといまの環境が、丁度いいんでしょうね。私にとって。

「程よくメンタルに刺激があって、身近にアドバイスをくれる人がいる」ということ。

私はいまのこの環境を正直、手放したくない。


好きなものに、囲まれているんだろうなあ。


ふへ歩