見出し画像

モチベーションが上がらないときに

#モチベーション #カウンセリング#心理学#目標達成#キャリア支援#就労支援#藤井風#もうええわ#きらり

仕事柄
モチベーションが上がりませんと相談させる事が多々あります。
叶えたい目標が有るのに行動に結びつかないそんな場面です。

そんな時確認する事は3つ

1. 何故、それをしようと思ったのか
どうして それを叶えたいのか
たっぷり聴かせていただきましょう。
色んな思いが沢山あります。しっかりと傾聴します。


2.休息が必要な状態なのか確認
鬱状態入り口の「モチベーションが上がらない 気力がない」は休めのサインです。
鬱の初期症状が出ていないか確認します。
眠れない 食べられない 急に涙が出る
ミスが増えた 怠い 等
症状が現れている場合は休む事を提案します。

そうでない場合は3へ


3.  モチベーションが上がらない時、気分が乗らない理由 行動出来ない原因をあげる事は結構出来たりする。



「やりたくない」って言ってみて



どう?


違和感を感じた人は自分の外側に原因があるのかも
原因への対策を考えましょう。


しっくり来ちゃった人


やりたくない自分がいるんだね。


やりたくない自分と対話してみて。


失敗する事が怖い
何が起こるか分からないから不安


人間って見えない事、想像出来ない事に対して恐れるように出来てるんです。

暗闇の先にある塊に怯えて
近づいて見たらゴミだったなんてね。

良く見えないモノはオバケ
分からない事は不安の対象になるのです。

自分にストップをかけているものは何か良く見ましょう!

まだ怖いかな?


もう一度 叶えたい事への思いに戻りましょう。何故それを叶えたいのかって言う思いね。
モチベーションって「気分」です。
気分はすぐに変わってしまうんです。

だから
「何の為にそれを叶えたいのか」
って言う思い理由をしっかりと言葉にする事がとても大切

人は理由があると行動しやすい

そして誰かに
時々背中を押して貰う

お試しあれ👍


藤井風さんの「もうええわ」聴いてみて

みんな先が見えない夜道を
共に迷い歩く夜更け時
うつむかないで怯えないで
閉ざした扉 叩いて


もうええわ 言われる前に先に言わして
もうええわ やれるだけやって後は任して
もうええわ 自由になるわ
泣くくらいじゃったら笑ったるわ アハハ

それからこれ
藤井風さんの「きらり」
背中を押してくれるはず

どこにいたの探してたよ
連れてって 連れてって

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?