見出し画像

【番外編:喀痰吸引等基本研修の講師の話】

【番外編:喀痰吸引等基本研修の講師お話し②】

喀痰吸引等研修講師、無事終了!
研修は二週間(土日除く)

最後は演習、筆記試験。
はじめましての生徒さんと向き合って
生徒さんの情熱や学びへの強い思いを
感じました。

人のお世話をする仕事=介護
だけではなく命を預かる仕事
責任感ゆえに疲れてしまう人も
たくさんいます
それでも、新しい資格や経験を!
と向上したいと強い気持ちで
今回申し込んでくれました

介護の倫理や法律
基本的な、解剖生理
感染について
経管栄養の知識
喀痰吸引の知識
救急の対応 など
50時間の講義を終えて
それらの手技の演習を
合格点まで何度も何度も
繰り返して
筆記試験で9割の成績をとる

この過程をクリアして、
初めて介護福祉士が患者さんに
吸引や経管栄養が出来るのです

生徒さん達に伝えたい!
本当にありがとう!!
学びへの思いを知り
伝える喜びを感じた

秋にも同じ研修を開催します
来年度も、やります
いつまで私がこの研修に
関われるかはわからないけれど

この学びの喜びを伝えていきたい
そう強い気持ちになりました

私の願い
介護される人もする人も笑顔を社会!
のんびり発信頑張ります!

最後までお読みいただき、ありがとうございます。記事に共感していただけるようでしたら、コメント、スキ、フォロー、記事のシェアしていただきますと励みになります。よろしくお願いします。

Facebookもやってますのぞきにきてください。https://www.facebook.com/emi.tokunaga.144

いなむら 江美

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートは資格取得や今後の啓蒙活動に使わせていただきます!