見出し画像

ドクダミローションワークショップ

季節に寄り添ったご飯を提供する、プラントベースの"よりどころ"店主のyoriです。


ドクダミ

ドクダミ、5月から6月にかけて、白いお花を咲かせます。
十薬とも言われ、古代から薬草として使われてきたそうです。
お花が咲くか咲かないかの時が一番パワーがある時と言われています。

ドクダミローションワークショップ

一番パワーがあると言われている、5月中旬から6月上旬の葉っぱを使います。
つけてから約半年間熟成させて使えるようになるのです…

講座で作ったものはお家で熟成してもらうので、すぐに使えるローションと、つけたドクダミの葉っぱもお土産に。葉っぱは虫に刺された時や、日焼けした肌な火照りにパックとして使えます。

ドクダミジェラート

ベトナムではドクダミの葉っぱは生でサラダとして食べるとか…(一説には日本のドクダミとベトナムのドクダミは違うとか…?)

講座ではドクダミジェラートをデザートとしてお出ししています。

ドクダミを使っていろいろとお料理してみたのですが、加熱すると独特の匂いもキツくなり…
試した結果、ジェラートが一番美味しかったです。
なかなか好評です!

ランチは簡単巻き寿司作り

この日の講座にはベトナムのThuさんも参加。
巻き寿司作りを楽しみにしてくださいました!

作った巻き寿司をカットしてお花の様に盛り付けたところ。

ランチに食べていただきました。

ランチメニュー

みなさんが作ったお花の巻き寿司。

お惣菜(ふきとお揚げの炒め、うどきんぴら、淡竹山椒炒め)

サラダ

にんじんと新玉ねぎスープ

*ランチの内容はその時々で変わります。

講座の予定

5月11日→終了
5月18日→満席
5月26日→若干名お席あります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?