見出し画像

2021年、株式投資による私の年間受取配当金は○万円でした。

お久しぶりです。
最近行政書士業務が忙しくて更新できておりませんでした。よぴです。

2021年の確定申告書の作成が完了しましたので、それとは別に付けてる「私個人の収支」を確認したところ、年間配当金が確認できましたので公表いたします。

2019年(当時17歳)より株式投資を始め、現在の投資額合計は約150万円です。
これは、私の金融資産(純資産)全体の2~3割以下でございます。ほんとはもっと買い増ししたい。

行政書士として開業している以上、事務所の運転資金はある程度余裕を持っておく必要があります。
株式投資比率が低いのはこれが主な理由です。

少し話がそれますが、私の金融資産は高校在学時より自身で稼いだ分のみです。それでやっと数百万円の金融資産です。
中学生でFIRE?原資はどこからなんですかね…。

話を戻しますと、株式投資額が約150万円とはいえ2021年度中に数十万円買い増ししておりますので、利回り5%で75,000円が配当金でした!なんてことはございません。

そろそろ発表に移りたいと思います。

結論、2021年の年間受取配当金は45,794円でした。

各月の内訳は次の通りです。
・1月 1,685円
・2月 6,396円
・3月    783円
・4月 3,184円
・5月 なし
・6月 9,950円
・7月 1,685円
・8月 5,870円
・9月    535円
・10月 3,200円
・11月 4,556円
・12月 7,950円
【合計】45,794円
※表示の月は決算月ではなく、証券口座に配当金が入金された月毎に分けております。

その他、株主優待として1万円分以上の金券等をいただいております。

2022年の投資目標

現在、私の株式投資は全てNISA口座にて取引しておりますので、上記記載の配当金は非課税でございます。

2021年まではジュニアNISAでございましたが、本年から購入可能額が120万円の一般NISAに切り替わりました。

とはいえ、先述の通りある程度の現預金を確保しておく必要があることから、事業用の金融資産は多くてもプライベートの分はあまりございません。
(基本的に毎月最低限の生活費程度しか事業用の資金からは引き出さないことにしているのです。)

年間を通じて50~100万円の追加投資を行い、配当+優待で10~12万円程度(月1万円)を目指せたらなあと考えております。

今回は配当金の公表が主な内容でございましたので、このあたりで終了とさせていただきます。
また次回の更新を楽しみにお待ちいただけますと幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?