見出し画像

いつもと違うことをして、マンネリを打破してみよう♪

突然ですがあなたは、
マンネリを感じることはありませんか?

マンネリになるとはじめは
すごく面白かったことも、
だんだん面白くなくなってきます。

マンネリとは?

マンネリとはマンネリズムの略称。
思考や行動などがワンパターン化して、
新鮮さがなくなること。

そんなマンネリという強敵!

どうやって、
やっつけたら良いのか?

その方法は、

画像1

いつもと違うことをしましょう♪

なぜなら人の思考は、
無意識のうちに同じパターンになり、
毎日していることに対して、
新鮮味を感じなくなるからです。

毎日note


たとえば毎日note。

毎日描くためには、マンネリを打破しながら
書き続けなければなりません。

僕はなんとか500日以上
書き続けましたが、
マンネリを感じたことは
正直たくさんありました。

そんな中でも、
Windowsで書いてみたり、
Macで書いてみたり、
iPhone書いてみたりツールを
変えることも多いですし、

あとは自宅で書いたり、
車の中で書いたり、
喫茶店で書いたりと場所を
変えることもやりました。

あとはテキスト投稿や、
つぶやき投稿を織り交ぜながらとか、
色々試したと思います。

それでもやっぱりマンネリは
追いかけてきますが(笑)

今後はまた新たなチャレンジも必要かなと
感じる今日この頃です……

マンネリ打破の鍵は日常生活?

でもマンネリ状態を引き起こす
原因はじつはもっと土台のところに、
あるのかもしれません。

たとえば毎日同じ道を通って、
学校や職場に行き、
毎日同じような顔ぶれに囲まれて、
勉強や仕事をする。

感染症の影響もあり、
基本的には家と職場を行ったり来たり……

これでは当然毎日の生活に、
新鮮さなど感じなくなるはず。

ではどうすれば良いのか?

ということで、
いつもやらないことをやって、
新しい刺激を加えてみるんですね♪

正直なんでも良いと思います。

愛犬チャイのシャンプー🐶🧴


僕は昨夜、
愛犬チャイのシャンプーをしました。

二人でお風呂に入るという
普段絶対やらないことへの挑戦♪

彼も最初はかなり嫌がってました。

えっ!何?何?いきなり何で?
いつもこんなことしないよね?
イヤだよー!

というチャイの心の声が聴こえました(笑)

でも、体が乾いて毛がフカフカに
なってきた頃にはクーラーの下で
まんざらでもない様子♪

画像3

ついでに今朝もいつもより早い
涼しい時間に散歩に行って、
僕もチャイも爽やかなスタート!

↓まだ帰りたくないアピール↓

画像2

その後は書きかけのnoteが
途中で消えるというアクシデントも
ありましたがそれも良い刺激と
いうことにしました(笑)

あとはそうなってくると、
通勤ルートも自然と変わってきます。

スタート地点でいつもと違うことを
やることによって、ほかの部分にも
影響が出るのかもしれません。

いつもと違うことをするって
すごく面白いな!と、
あらためて感じました。

おわりに


いつもと違うことをして、
マンネリを打破してみよう♪

人生には必ずマンネリという強敵が現れます。

そんなときはぜひ、

・通勤ルートを変える

・食事スタイルを変える

・髪型を変える

・服装を変える

・香水を変える

・場所を変えるなどなど、

いつもと違う行動を試してみてください。

簡単にできてなおかつ、
効果が高いので本当におすすめです♪

宜しければ、サポートをお願い致します❗️より良い記事を書く為のエネルギーにさせて頂こうと思います😋