見出し画像

類は友を呼ぶ

自分がどんなコミュニティ(集団)に
所属するかはとても重要です。

なぜなら『類は友を呼ぶ』からなんですね。

たとえばあなたが、
人のうわさ話が好きな人のいる
コミュニティに所属したら、
半年後にはあなたも人のうわさが
好きになってるかもしれません。

それくらい人は環境に
染められやすい生き物。

目にはみえにくいですけど、
どのような人とつながりをもつかは
リアルでもネットでも実は
とても重要なことなんですよね。

あなたは誰と過ごしてる?


自分という人間は、
いつも親しくしている5人の仲間の
平均体である。
という話をご存じでしょうか?

つまり自分はいつも深く
接している人に近づいていくと
いうことなんですね。

僕自身も人づきあいが
変わることで人生が好転した経験が
これまで何度もありました。

レベルに合わせて環境の引っ越しを


自分と同じレベル、あるいは
自分より低いレベルで過ごすことは
ぬるま湯状態といえます。

この場所にいてはこれ以上の成長は
おそらく望めないと。

しかし自分が今以上の成長を望むのならば、
やはり自分よりレベルが高い人と
接点をつくっていく必要があります。

❇︎

たとえばサッカーをしている人が、
今のチームではそこそこ
上手い方だったとします。

でも外の世界にはもっとうまい人たちが
ゴロゴロ存在しています。

井の中の蛙で気持ちよく生きるのも
ひとつの幸せの形かもしれません。

しかしながら『類は友を呼ぶ』というように
より高いレベルにいる人たちというのは、
知識、技術もさることながら、
より高い精神世界をもたれています。

そこから学べることは数えきれません。

選ぶのは自分自身です。

筋トレのように成長とともに
負荷をあげていくことは、
人生においても必要なこと。

しんどいですが、
これは成長のためには
避けてはとおれません。

人生を好転させるために、
一番シンプルかつ効果的なことは、
所属しているコミュニティを
変えることです。

環境のお引越しですね。

おわりに


『類は友を呼ぶ』

よく聞く言葉ですが、
すごく大切なこと。

たとえ、今まで仲が良かったとしても
その相手が家族であっても、
今より前にすすむためには、
どこかで一旦はなれるべき
ときもあるでしょう。

でもそれで良いのです。

最近毒親とか、
親ガチャという言葉がはやってますが、
『類は友を呼ぶ』の法則にあてはめたら、
おそらく毒親の子は毒親に影響を
受けることになるのでしょう。

様々な事情があるとは思いますが、
可能ならば離れることをお勧めします。

あなたが親しくする人が
変われば人生は間違いなく
変化するでしょう。

人が深くかかわれる人間は、
5人程度と言われていますので、
誰を選ぶのか?

それはあなたの人格や人生に
ダイレクトに影響します。

『類は友を呼ぶ』

1:
2:
3:
4:
5:

あなたの親しくしている人5人は
どんな人でしょうか?

ぜひ、この機会にチェックしてみてください。

宜しければ、サポートをお願い致します❗️より良い記事を書く為のエネルギーにさせて頂こうと思います😋