見出し画像

二段昇り、二段降り

日常生活そのものをトレーニングにするという方針で、階段を二段昇り、二段降り、つまり二段づつ昇り降りすることにした。

二段昇の方は、比較的早くにできるようになった。
コツは、前足で昇る(原理的にこれしかできない)のに意識を集中するのではなく、後ろ足を引き上げる。

もっといえば、後ろ足の膝を胸に引きつけるような感じにするといい。
後ろ足の膝が胸近くまでくると、後ろ足の裏が、二段目の階段面の上にくるので、そこで、静かに下ろす。

これをできだけ早く繰り返す。
つまり、よっこらしょみたいな感じで階段を上がらず、きびきびと上がりきる。

昇る方はこれでうまくいく。
しかし、降りる方はなかなか厄介だ。

二段を降りをしようとすると、足が届かず、どうしても飛び降りるような感じになってしまう。
階段を二段づつ飛び降りるのは、結構危ない。
階段の幅が狭いため、目測を誤ると踏み外しバランスを崩し、最悪下まで転げ落ちてしまう。

最初の一ステップとかはまだなんとかなるが、それに続くステップをバランスを維持しながら、繰り出すのが難しい。
この2年ほど、進歩していなかった。

ところで、ここ数日やり方を変えてみた。
足を二段下の階段に置くのではなく、腰を沈めるようにしてみた。

腰を沈めて行った結果、下ろす脚が二段下の階段面に着くようにする。
これはジムで、片足スクワットをやるのと基本同じだ。
違うところは、片足が水平方向ではなく、斜め下方向に向かい、その足先が体重を支えている足より下にいくというだけだ。

このやり方だと、バランスが崩れにくいということがわかった。
そりゃそうだ、片足スクワットをするときは、上がり下がりするとき、力はもちろん、バランスを取ることに意識を集中する(そうしないと、倒れる。)。

同じく、足を二段下に降ろすのではなく、後ろ足でバランスをとりながら、前足が二段下に届くまで、腰を落とすスクワットと思えば、バランスがとりやすい。

万一潰れても、階段に座り込む形になって、前(下)に落ちるということはない。
これはいい方法ではないかと思ってやってみている。


サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。