見出し画像

黄昏の我が地球


390km上空から見た、地球の黄昏時

画像1

私は、黄昏時が好きです。
どんなに頭が過熱し、思いが乱れ、心がささくれだっていても、黄昏時は不思議と落ち着く。ちょうど、昼と夜の綱引きの力が均衡を保つような感じで、心が凪ぐ。


ところで、昼と夜の間には、明確な1本の線のような区切りはない。
当たり前と思うかもしれないが、本当にそうか。


太陽の光が届いているところは、明るく、届かないところは暗いのでは。
だから、明暗の区切りは、はっきりするはずではないか。

でも現実は違う。
なぜか。

地球には大気があるからこうなる。
太陽の光が大気中で散乱して、本来暗いところも明るく見え境界が曖昧なものになるのだ。

我々は、大気があることによって、黄昏時という曖昧な、凪いだ時を過ごすことができるのだ。


追伸
最後まで読んでいただいてありがとうございます。よかったら「スキ」も押していただけると嬉しいです

サポートしていただけるなんて、金額の多寡に関係なく、記事発信者冥利に尽きます。