見出し画像

宇宙飛行士を目指して① 自己紹介

Hello everyone !



 1989年生まれ、5期目のベンチャー企業に務める独身男性である僕が、第7期宇宙飛行士選抜試験(実施未定)挑戦に向けた準備について書いていこうと思います。


これから加速する宇宙への進出

 2020年10月23日に、前 萩生田文部科学大臣から2021年度に「第6期宇宙飛行士選抜」を実施すると発表されたのは多くの方が知っていると思いますが、その時に「以降5年に1回程度の定期募集を行う」とも発表しているのです。これはアメリカが進める月探査活動「アルテミス計画」に日本が2019年10月に参加表明をしており、そのための人材供給が目的です。

 僕は、2030年までに実施されるであろう第7期宇宙飛行士選抜試験に挑戦しようと決めました。


僕が宇宙飛行士を目指す理由

 僕は小さな頃から宇宙が好きで本を読んだり星を見たりしたわけでもなく、当然宇宙工学などの勉強もしていません。ただ、漠然と宇宙にロマンを感じて生きてきました。現時点での宇宙飛行士を目指す理由は、100年、200年先の未来をつくりたいと考えていること、あとは純粋に宇宙に行きたいためです。このようにまだ漠然としているので、今後学びを通じてより具体化していきます。

 JAXAが第5期まで実施していた宇宙飛行士選抜の募集要項には学歴の制限によって僕の学歴では資格なしでした。しかし2021年に行われた第6期宇宙飛行士選抜からはそのような募集要項が大幅に緩和され、僕のキャリアでも挑戦可能になったのです!しかし、技術者や医者、パイロット経験者が当然有利でしょう。それでも挑戦するということは可能性0%でなくなる、であればチャンスだと思い挑戦することに決めました。

簡単な自己紹介

 冒頭に軽く触れましたが、1989年生まれの男です。最終学歴は経営修士(MBA)でキャリアは営業・マーケティングといった至って普通のビジネスパーソンです。普通の人です。

ちなみにnoteを使ってパブリックにオープンすることの目的は以下の通り。

  1. 途中で諦めない状況を作る

  2. 記録として残すことで未来の自信につながることを期待

  3. 復習として機能するのでは

  4. もしかしたらこの記録が誰かの役に立つかもしれない

 すでに準備を始めていますが、すでにワクワクが溢れてきております。やはり新しいことを始めるのはいつも面白い。noteの更新は週1回をまずは目標に続けていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?