見出し画像

父とわたし。

小学生の頃、父から自転車の乗り方を教えてもらった。

補助輪をはずして乗れるように。

補助輪をはずすと、自転車を支えないと倒れていく。


自転車にまたがり、地面に足をつける。


父がうしろから自転車を支えてくれる。


「片足ずつ離して、地面を蹴って進んでみて。」と父は私に伝えた。


ペダルはそのままに、地面を左右交互に蹴って前へ進む。


これは結構簡単だ。

けど、これ必要なのかな?と内心思った。


慣れてきたところで、ペダルに足をかける。


うしろからお父さんが支える。


最初は戸惑ったが、3時間も経たないうちに乗れるようになった。

すげー。


それから数年後、

私は弟に同じように教えた。


まずは自転車に乗って左右交互に地面を蹴る。
それからペダルに足をかける。

弟も、ものの数時間で自転車に乗れるようになった。


すげー。


今考えると、地面を蹴ることで体重移動の感覚を教えてたのかなぁ、と思う。



それから私は二十歳になった。

車の運転をするようになった。


初心者なので、
職場までの運転と車庫入れの様子を
お父さんが助手席から見守る。


「ウインカーは思ったより早めに出した方がいいよ」

「バックで駐車するときは、左右前後、いろんなところを見ながらね。」

バックビューモニターのついてない車なので、こんなアドバイスも。

おかげさまで、
長距離や深夜の運転が多いけれど、今まで無事故で運転できている。

父からのアドバイスは、体に染みついている。



今度は弟が車に乗るようになる。

父は私のときと同じように、車の助手席に座る。





最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

その他の記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?